最近QRZ.COMでコールサイン検索した局のページにはCLUBLOGが載っているので、真似してみようと思い、追加方法を確認しました。使い方としては、QSOデータとして、ADIFデータファイルが必要です。ハムログで準備できます。
過去の私のQSOした全DX局のみをハムログからデータを検索し、ADIFデータファイルとして保存し準備します。QRZ.COMの私のページにCLUBLOGを張り付けして、ADIFファイルとしてアップロードしたCLUBLOGで他局が私とQSOしたかを検索確認できるというのが基本的な使い方になるかと思います。このCLUBLOGをQRZ.COMに載せるようにする方法の忘備録になります。
前準備としてはCLUBLOGにアカウント登録が必要です。
コールサイン、メールアドレス、パスワードでの登録ができます。最初の登録開始時にはメールに登録のためのコードが送られてきますので、CLUBLOGページでの送られてきた3文字のデータをコード入力する事で登録が進みます。Settingsが主な設定になります。アカウント登録されたらログインして、準備したADIFデータファイルをCLUBLOGページの上のメニューのUpload からアップロードします。あとは、QRZ.COMにADIFデータがアップされたCLUBLOGをHTMLデータで貼り付けするという手順です。
以下参考にしたブログ等の説明です。
具体的にQRZ.COMにCLUBLOGを載せる方法をブログにしているOMさんがいましたので、参考にさせていただきました。
(JP3DGT OMのブログです。TNX!)
QRZ.comにログサーチを載せてみた
細かな操作はOMのブログを見ていただくことで、分かりますので割愛します。張り付けるためのHTMLデータを準備することが内容になります。(コピペでの編集でOK)
次のHTMLデータのコールサインを自分のもの(jl7gmn)に書き換えるのと、表示する局数を指定(10行表示)する事の2つでQRZ.COMへ貼り付けするHTMLファイルを準備します。
【実際に張り付けするCLUBLOGのHTMLコード】
<div><iframe align="top" frameborder="0" height="325" name="iframe" scrolling="yes" src="https://clublog.org/last10_iframe.php?call=jl7gmn&limit=10" width="600"></iframe></div>
準備できたら、QRZ.COMの自分のHTMLページに上記のCLUBLOGを追加するためのHTMLでの編集です。
貼り付けはHTMLファイル編集で、入れる場所を決めて貼り付けするのみです。私の場合はページの一番最初にコードを貼り付けしています。
■具体的にはQRZ.COMにログインし、自分のコールサインの”Edit JL7GMN"で Callsign Update Managerのメニューを開きます。
■次にメニューのAdd or edit your biography text,fonts,etcをクリックしHTML編集用モードを表示します。
■下記の左上の SourceをクリックしHTMLの編集モードソースを表示します。今までのページのHTMLコードがたくさん表示されます。

■あらかじめ準備した貼り付けHTMLデータを適当な場所を選んで貼り付けして終了です。
<div><iframe align="top" frameborder="0" height="325" name="iframe" scrolling="yes" src="https://clublog.org/last10_iframe.php?call=jl7gmn&limit=10" width="600"></iframe></div>
■緑色のSaveボタンで保存でQRZ.COMのHTML編集が保存され終了となります。
■私の場合はQRZ.COMの一番最初のページのTOPに入れました。
下記の様になりました。

以上で貼り付け完了です。
後先,逆になりますが、ハムログでのADIFデータファイルの作成とCLUBLOGへのアップロードが先です。
ADIFデータ作成に関しては、JH1LMD OMが詳しくブログ書いていましたので、ほとんどブログ記載通り行って問題はありません。簡単にDX局のみのADIFファイルデータが出来上がります。
ADIFへの変換はハムログでは機能としてビルトインされています。
ハムログのADIFファイルを作成
詳しくは上記ブログの手順通りで簡単に過去にQSOしたDX局のみのADIFファイルを作成し保存準備できました。
まだまだQRZ.COMページでの多種類の追加項目等、気になってる事、わからないことがたくさんあります。やってみたいと思う世界の局長が行っているQRZ.COMページのドレスアップや、Logbook、Web Contactsタブの追加方法等に関して、機会があれば少し調査してみたいと思います。
つづく?続きを読む
過去の私のQSOした全DX局のみをハムログからデータを検索し、ADIFデータファイルとして保存し準備します。QRZ.COMの私のページにCLUBLOGを張り付けして、ADIFファイルとしてアップロードしたCLUBLOGで他局が私とQSOしたかを検索確認できるというのが基本的な使い方になるかと思います。このCLUBLOGをQRZ.COMに載せるようにする方法の忘備録になります。
前準備としてはCLUBLOGにアカウント登録が必要です。
コールサイン、メールアドレス、パスワードでの登録ができます。最初の登録開始時にはメールに登録のためのコードが送られてきますので、CLUBLOGページでの送られてきた3文字のデータをコード入力する事で登録が進みます。Settingsが主な設定になります。アカウント登録されたらログインして、準備したADIFデータファイルをCLUBLOGページの上のメニューのUpload からアップロードします。あとは、QRZ.COMにADIFデータがアップされたCLUBLOGをHTMLデータで貼り付けするという手順です。
以下参考にしたブログ等の説明です。
具体的にQRZ.COMにCLUBLOGを載せる方法をブログにしているOMさんがいましたので、参考にさせていただきました。
(JP3DGT OMのブログです。TNX!)
QRZ.comにログサーチを載せてみた
細かな操作はOMのブログを見ていただくことで、分かりますので割愛します。張り付けるためのHTMLデータを準備することが内容になります。(コピペでの編集でOK)
次のHTMLデータのコールサインを自分のもの(jl7gmn)に書き換えるのと、表示する局数を指定(10行表示)する事の2つでQRZ.COMへ貼り付けするHTMLファイルを準備します。
【実際に張り付けするCLUBLOGのHTMLコード】
<div><iframe align="top" frameborder="0" height="325" name="iframe" scrolling="yes" src="https://clublog.org/last10_iframe.php?call=jl7gmn&limit=10" width="600"></iframe></div>
準備できたら、QRZ.COMの自分のHTMLページに上記のCLUBLOGを追加するためのHTMLでの編集です。
貼り付けはHTMLファイル編集で、入れる場所を決めて貼り付けするのみです。私の場合はページの一番最初にコードを貼り付けしています。
■具体的にはQRZ.COMにログインし、自分のコールサインの”Edit JL7GMN"で Callsign Update Managerのメニューを開きます。
■次にメニューのAdd or edit your biography text,fonts,etcをクリックしHTML編集用モードを表示します。
■下記の左上の SourceをクリックしHTMLの編集モードソースを表示します。今までのページのHTMLコードがたくさん表示されます。

■あらかじめ準備した貼り付けHTMLデータを適当な場所を選んで貼り付けして終了です。
<div><iframe align="top" frameborder="0" height="325" name="iframe" scrolling="yes" src="https://clublog.org/last10_iframe.php?call=jl7gmn&limit=10" width="600"></iframe></div>
■緑色のSaveボタンで保存でQRZ.COMのHTML編集が保存され終了となります。
■私の場合はQRZ.COMの一番最初のページのTOPに入れました。
下記の様になりました。

以上で貼り付け完了です。
後先,逆になりますが、ハムログでのADIFデータファイルの作成とCLUBLOGへのアップロードが先です。
ADIFデータ作成に関しては、JH1LMD OMが詳しくブログ書いていましたので、ほとんどブログ記載通り行って問題はありません。簡単にDX局のみのADIFファイルデータが出来上がります。
ADIFへの変換はハムログでは機能としてビルトインされています。
ハムログのADIFファイルを作成
詳しくは上記ブログの手順通りで簡単に過去にQSOしたDX局のみのADIFファイルを作成し保存準備できました。
まだまだQRZ.COMページでの多種類の追加項目等、気になってる事、わからないことがたくさんあります。やってみたいと思う世界の局長が行っているQRZ.COMページのドレスアップや、Logbook、Web Contactsタブの追加方法等に関して、機会があれば少し調査してみたいと思います。
つづく?続きを読む