移動局の免許の更新で八重洲のポータブルトリプルバンダーのVX-7も現用器としてつかっていますが、SMAコネクタ-オスタイプの小型アンテナを持っているのですが、車ボデーに磁石でくっつくタイプの磁石が錆びてボロボロになり、何とか修理できないかと思いいろいろと思案していました。
いいアイデアが浮かんだので、修理することにしました。アイデアといっても、ウェブで調べたところダイソーの磁石でサイズがちょうど合いそうな超強力マグネット23㎜(厚さ0.9㎜)があったので、修理で代用利用できると思ったからです。
■ダイソーで以前買った銅テープ、ローテーター用の余ってた鉄製ワッシャー、それに透明0.1~0.2mmぐらいのプラスチック板少々、強力接着剤などが修理用に準備した物です。

■超強力瞬間接着剤

■ダイソーの銅テープ(結構しっかりした銅テープです。)

磁石自体も鉄で作られていたため、錆びて、ボロボロになっていました。この為錆びて膨らんで、鉄のスペーサーとともに酷い状態でした。
磁石とSMA同軸ケーブルの外網線は金属板に半田付けされ、その金属板が溶接で鉄のスペーサーにつけてあったようです。その上に絶縁シート1枚あり、その上に磁石です。磁石は直接にはつけないで、シールがはってありました。接続面の金属に傷をつけない為と思われます。
構造はわかったので、すべて取り外して、SMA同軸外網線はワッシャーに銅テープを張って、この銅テープに半田付けしました。その上に絶縁シート(透明プラスチック)をワッシャサイズにカットしておきました。この段階で回りと絶縁シートに接着剤を塗ります。その上に同じワッシャーを置きました。丁度プラスチックの外形とほぼ同じぐらい面位置にワッシャー面がきました。ワッシャーの周りも接着剤で固定します。磁石はワッシャーのサイズより一回り大きいものです。ここにダイソーの23㎜の超強力マグネットを1枚置きました。ワッシャーに磁石は通常だとピタッと中心が合わないでくっつきます。なので、中心が同じ位置になるように若干調整します。中心を合わせてもある程度くっついてくれているので、中心を合わせた状態で超強力接着剤で固定します。
■最終の磁石の取り付け(強力瞬間接着剤で固定)

■修理完了したアンテナ

実際に使うときは、磁石に薄いプラスチック保護シートをつけます。磁石に鉄粉や、鉄くずがついたまま車につけると傷がつく恐れがあります。保護シート上で鉄粉や、鉄くずは取り除きやすくなります。
2m/70㎝バンド用で再び利用することができるようになりました。ちょっとしたモービル移動でチョコンとルーフに取り付けて楽しめます。ただし、磁石は前の時より強力ですが、走行中は使用しないことにしてます。(前の磁石の時は車につけたままでは外れて走行利用はできませんでした。)
それにしても、最近修理ばかりやっている感じです。HI!
つづく?
いいアイデアが浮かんだので、修理することにしました。アイデアといっても、ウェブで調べたところダイソーの磁石でサイズがちょうど合いそうな超強力マグネット23㎜(厚さ0.9㎜)があったので、修理で代用利用できると思ったからです。
■ダイソーで以前買った銅テープ、ローテーター用の余ってた鉄製ワッシャー、それに透明0.1~0.2mmぐらいのプラスチック板少々、強力接着剤などが修理用に準備した物です。

■超強力瞬間接着剤

■ダイソーの銅テープ(結構しっかりした銅テープです。)

磁石自体も鉄で作られていたため、錆びて、ボロボロになっていました。この為錆びて膨らんで、鉄のスペーサーとともに酷い状態でした。
磁石とSMA同軸ケーブルの外網線は金属板に半田付けされ、その金属板が溶接で鉄のスペーサーにつけてあったようです。その上に絶縁シート1枚あり、その上に磁石です。磁石は直接にはつけないで、シールがはってありました。接続面の金属に傷をつけない為と思われます。
構造はわかったので、すべて取り外して、SMA同軸外網線はワッシャーに銅テープを張って、この銅テープに半田付けしました。その上に絶縁シート(透明プラスチック)をワッシャサイズにカットしておきました。この段階で回りと絶縁シートに接着剤を塗ります。その上に同じワッシャーを置きました。丁度プラスチックの外形とほぼ同じぐらい面位置にワッシャー面がきました。ワッシャーの周りも接着剤で固定します。磁石はワッシャーのサイズより一回り大きいものです。ここにダイソーの23㎜の超強力マグネットを1枚置きました。ワッシャーに磁石は通常だとピタッと中心が合わないでくっつきます。なので、中心が同じ位置になるように若干調整します。中心を合わせてもある程度くっついてくれているので、中心を合わせた状態で超強力接着剤で固定します。
■最終の磁石の取り付け(強力瞬間接着剤で固定)

■修理完了したアンテナ

実際に使うときは、磁石に薄いプラスチック保護シートをつけます。磁石に鉄粉や、鉄くずがついたまま車につけると傷がつく恐れがあります。保護シート上で鉄粉や、鉄くずは取り除きやすくなります。
2m/70㎝バンド用で再び利用することができるようになりました。ちょっとしたモービル移動でチョコンとルーフに取り付けて楽しめます。ただし、磁石は前の時より強力ですが、走行中は使用しないことにしてます。(前の磁石の時は車につけたままでは外れて走行利用はできませんでした。)
それにしても、最近修理ばかりやっている感じです。HI!
つづく?