jl7gmnのblog

yahooブログから移行してきました。アマチュア無線を中心としたブログです。

交信情報

18MHzQSO on JULY 09 USE ZEPP ANTENNA 7mH

7月9日の会社から帰宅して18MHzを除いてみると結構開けているようでした。18MHzのZEPPアンテナを上げてからまだ1日目で、QSO実績がなかったので、試験運用がてらCQを出してみました。RFスコープでは結構な局数が出ているのが見えていました。バンドのコンディションとしては、ものすごく信号が上がり下がりがあります。こんな中でのQSOでしたが、以下8局とのQSOが出来ました。結構久しぶりにお会いできた局長さんもいましたし、私が開局1局目だった局長さんJE1UMGミナミさんともお会いできました。記念に私のQSLを額に入れて飾ってるそうで、私のQSLなんかで、本当に恐縮です。皆さんQSBの中のショートQSOありがとうございました。

イメージ 1

QSO分(下図)をハムログでQSL印刷しました。

イメージ 2

200W出力でのSWRの変動も気にしながらのQSOでしたが、SSBでの運用では、懸念していたSWRの変化も起きませんでした。何とかSSBではOKの様でほっとしました。

AA CONTEST ワッチ

少し寝れないので、7MHzのALL ASIA CONTEST CW を聞いてみました。

以下信号の強力な局(順不同)

R4RE, RM9I, RK9AX, RK9F, JE1CKA, JN2AMD, JA1KZP, JA2PFO, JA0EKI, JS3CTQ
JA1BJI、JF1NHD, JA1TBA, JA2KVB, JL1QLT,

QRZ.COMで確認してみると、みな、コンテスターであることがわかります。写真がある局を見ると、やはり、強力な電波を出している局のアンテナは、素晴らしいことがわかります。しかし、スピードはかなり速いです。数回聞かないと確認できません。やり取りを見てると、スピードも変えて交信しているのが、分かります。特に分かり易い信号などは、超早いスピードで打っています。TEST, TU なんかも早いですね。

JAのコンテスターは夜通しですね。少し眠くなってきたので寝ます。

17mバンドQSO 170821午後

2017年8月21日(月) 18MHz SSB 28mH RN-4DX MULTI DP DIRECTION 北東&南西 DX:北西&南東

今日は珍しく18MHzのコンディションが良かった。帰宅した時点で7エリア仙台市の局の信号が59+、相手4エリア局も59+と入感していたので、夕食を済ませた後、RN-4DXのマルチダイポールでバンドモニターを見るとあちらこちらで信号が出ているのが見れた為、空いている周波数を確認し、CQを出してみた。QSBが若干あるQSOでしたが、久々の18MHzのGoodコンディションなので、7時半から9時ぐらいまで国内局 9局とのQSOを楽しめました。以下コンタクトできた局長さんです。

JJ5IYC     徳島県美馬市の岸上のさん
JL3YKP/3 兵庫県姫路市のイシハラさん
JA3MWN  和歌山県岩出市の松村さん
JF3FHT  兵庫県神崎郡福崎町の岩佐さん
JF3QDV   神戸市長田区のタルイさん
JE3MTQ   兵庫県小野市の藤井さん
JE2ATB   愛知県新城市のナイトウさん
JG6TXW  熊本県玉名郡南関町の清田さん
JM6BYV  北九州市八幡西区のジョウジマさん

国内コンディションが下がってきたと思ったのですが、18MHzのバンドウォッチをしてみたところ、18.154MHz でポーランドのSP9KR局が59で強力に入感していました。18.118MHzでQSOしていたため、再度同調を取り直して、コールしてみました。しかし、さっぱりコールを取ってもらえません。取ってもらえるのは、ビーム局でしかもハイパワー局のみといった感じでした。しばらく様子を見ていると、7エリア局が立て続けに呼ばれてきています。パスが7エリアに開いた感じです。コールする局がないタイミングを見計らって呼んでみたところ、運よく取ってもらえました。MYレポートは55でしたが、ダイポールで55は十分なレポートです。相手は SP9KR ANDYさんで、RIGはFT-1000MPMKV+リニア500W ANTは4EL STEPPIR 20mHでした。相手に助けられたQSOではありますが、満足です。気を良くしているとだんだんとバンドモニターにDXの信号がたくさん見えてきました。
以下コンタクトできたDX局 4局です。

SP9KR    POLAND     Mr.ANDY  59 MY RP 55
EY7AD   TAJIKISTAN Mr.RAKHIM 59 MY RP 57
5B4AMX  CYPRUS    Mr. ANDREY(QSLMAN:LZ3SM) 59 MY RP 59
UY7VV  UKRAINE   Mr.VADIM 59 MY RP 57

タワートップにつけたミニマルチの RN-4DX はとてもいい感じです。以前は21MHzの5EL+手動チューナーで18MHzに出ていましたが、5ELとRN-4DXを切り替えて受信の信号を比較したところ、Sで3から4ぐらいRN-4DXが良いようでした。やはり、ダイポールでも専用のアンテナを用意したことが正解ということでしょうか?
とてもRN-4DXが気に入りました。

以下今日のQSO分のQSL印刷しました。
イメージ 1

21日のようなコンディションが続いてくれるといいのですが.....!!
太陽黒点情報を後から見てみました。
44とほんの少しは上がってきているようですがコンディションに反映してるんでしょうか?
イメージ 2

イメージ 3

太陽と言えば、今日のNHKのニュースでアメリカ全土横断の皆既日食でアメリカ中、話題持ち切りになっているようでした。NHKでは皆既日食の状況を8月23日(水)BSプレミアム 午後9時に放送してくれるようです。

40mバンドQSO 午後

2017年8月20日(日) 7MHz SSB 28mH RN-4DX  MULTI DP DIRECTION 北東&南西 (前日の交信記録)
8月19日(土)に設置完了したミニマルチのマルチバンドDPの2日目の7MHzでの運用

以下、コンディションがあまり良くない感じでしたが、下記局長さんとのQSOできました。
JR4NLF 山口県下松市のヤマサキさん、JF4AIW 鳥取県米子市の太田さん、JI1ONF/8 北海道旭川市キャンプ場ポータブルの三浦さん、JA4LCI 山口県萩市のヒサモトさん、JK8TSJ 北海道旭川市キャンプ場ポータブルの柳さん 各局さん交信ありがとうございました。

QSL 印刷しました。
イメージ 1

7MHzのコンディションがあまり良くないのでCQの空振りで終わるかと思っていましたが、結構呼ばれてました。交信できた局の信号は強力でした。RN-4DXは7MHzで十分使える手ごたえが感じられました。

15m17mバンドQSO 170716午後

2017年7月16日(日) 21MHz 18MHz SSB 27mH 5EL 3EL+ATU DIRECTION 南&北

夕方から21MHzの国内コンディションが良いようでしたので、バンドワッチしていると、8J6VLP/6局 OP:サイタOMがCQサービスしていましたので、お声がけしました。世界QRPデー記念局運用局の様です。5EL(214F) 27mH のアンテナ運用のようでした。QSOとQSLサービスしていただきました。ありがとうございました。
コンディションが良く、1エリアが強く入感しているようでしたので、CQを出してみました。東京都江東区 JN1XNI局 関谷OMより、お声がけいただきました。1st QSOでした。天気は一日中くもりとのことでした。クーラーかけて、室温は29℃湿度39% クーラー入れてもと少し暑い様子。7MHzのコンディションが良くないので、50MHz、28MHz,21MHzとバンドチェックしてるとのことでした。今後ともよろしくお願いします。
立て続けで、1エリア 東京都新宿区 JN1NXI局 新井OMからのお声がけです。やはり、東京は暑いらしく、外気温33℃、室内はエアコン入れて、29℃での運用とのことでした。東京はアスファルトや建物のコンクリートが、熱を持ち熱くなって、なかなか気温が下がらない様です。また、最近の私のQSOでも、呼んでいただいてたとのことで、恐縮しました。今日QSOできて良かったです。今後ともよろしくお願いします。
アンテナは南向きですが、なんと福島県いわき市の JR7JRI局 渡辺OMからお声がけいただきました。59+20dBと信号は強力でした。同じ7エリアとは思えませんでした。やはり、7エリア、天気は曇り空で、雷もなってたとの事でした。外は27℃と少しは気温が低いようでした。貴重な7エリアで、しかも1st コンタクトありがとうございました。
コンディションはまだ続いているようで、1エリアの千葉県長生郡長柄町 7M2VAP局 コウノOMからお声がけいただきました。このバンドは18年ぶり(’99年QSO)のQSOで、3.5MHzもQSOいただいてました。3RD QSOになりました。午前中は晴れ間もあったようで、午後からは曇りに変わったとの事。近くの茂原は35.5℃と予報されてるらしく、まだまだ暑いようです。NAGARAのアンテナと町名が同じ読みですね的な話もしました。Hi!
驚くことに、1エリアとの間の新潟県妙高市 JF0JNU局 渡辺OMよりお声がけいただきました。0エリアも開けてました。3RD QSOと相成りました。以前のナガラ4ELからHB9CVの4EL 14mHでの運用とのことです。59+30dBと大変強力でした。それと、ハムログユーザーで、初期の登録26番の早い登録者である旨お聞きしました。私もユーザーで、周波数読み取りや、データ連結などの機能を使っていることなどを話ししました。今後とも宜しくお願いします。
依然と1エリアが開いています。神奈川県横浜市戸塚区 JJ1XNF局 高谷OMからお声がけいただきました。1st QSOです。フルサイズのWIREアンテナで出ていたようですが、大変強力でした。7MHzCWもやられてるようでした。1st QSOありがとうございました。
まだまだ、1エリアが強いです。神奈川県横浜市磯子区 7K3UVF局 黒岩OMからお声がけいただきました。立て続けに横浜市です。少しQSBが出てきていましたが、58のレポートで了解度、信号強度とも全く問題なくQSOできました。QSBがあったので尻切れとならないようにショートQSOで済まさしていただきました。次回はロングQSOで宜しくお願いします。
コンディションはQSBが激しくなってきてましたが、2エリア愛知県名古屋市緑区 JR2EER局 安友OMよりお声がけいただきました。こちらのレポートは54でしたが、安友OMの信号はピークで59と強力な信号でした。ユーザーチェック用のコールJA8KDZ も教えていただきました。1st QSOありがとうございました。
3エリアからお声がけがありました。大阪府高槻市からです。しかも2桁コールJA3JY 
 小林OMで、6回目のコンタクトです。さすがにコンディションがフェードアウトしそうなQSBをともないつつあるようで、私の信号は55から57と動いているとのレポートです。天候は晴れたり曇ったりとの事。近くの京都は土砂降り模様。21MHzでのQSOは16年ぶりでした。お元気で何よりでした。またお会いしましょう。
もう閉じてるかと思いきや1エリア 千葉県野田市 JG1TRO局 中村OMからお声がけいただきました。野田市は外気温34℃ぐらいと暑く雨が欲しいとのことです。毎日が日曜日で、オールバンド出ておられるようです。1st QSOありがとうございました。
3エリア 滋賀県彦根市 JP3NGU局 塚田OMよりお声がけいた抱きました。5月から6月にかけて、こちらに車で旅行に来ていたらしく、いろいろとお話しいただきました。地図に道の駅のチェックをつけて、全国的に旅されているようで、ここの町の灯台にも、来られて、鳥海山の写真を撮ったとのことでした。いろいろと情報をきいて、いい場所を訪ねているとのことでした。感心しました。行ったり来たりもあるそうです。旅を堪能されているようでした。
コンディションもだいぶ引けてきたと思ったのですが、北海道網走市 JF8DIC局 松下OMとのQSOが出来ました。こちらからお声がけです。北海道は昨日おとといと暑さが最高で35℃も日中上がったらしい。ただ、夜になると22℃まで下がるとの事でした。今日は雨で、25℃との事。また近くで花火が上がっていて、思うにチラシに何かサマーイルミネーションとやらのイベントとかがあって、上がった花火ではないかとの事。また、網走市、北見市ではラグビーや自転車の合宿などが多くあり、ホテルが満杯で、空きがないらしいです。イベントではラグビーの五郎丸選手が来ていたとのこと、また応援もしている事もお話しいただきました。楽しいQSOありがとうございました。
夜の9時前に18MHzを聞いてみました。北海道稚内市 JR8DRC局 大腰OMがCQを出していたので、コールしました。稚内はさすが北だけあり、気温14℃との事。ここでは考えられない気温です。この時間18MHzが開けているとは思いませんでした。しかしQSBは激しい感じなので、ピーク59+QSBレポートをし、ショートQSOでファイナルを送り終了となりました。

イメージ 1

QSL印刷しました。
イメージ 2

各局FB(Fine Business)なQSOありがとうございました。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ