前々からLINUXでなんとか再利用できないかと考えていたWindow7(すでにWindows7はサポート終了しています。)デスクトップPCがありましたので、今回日経LinuxでUbuntuのバージョンが20.04LTSのインストールマスターDVDの付録が付いていることもありましたので、これを使ってインストールしてみることにしました。

CIMG8472

screenshot-3

最初は、DVDなので、簡単にインストールできると思っていましたが、とんでもない、インストール画面すら出ない状況から始まりました。原因は、よくよく調べていくと、先人が経験してて、やはり同じようにインストールできていない機種のせいであることが判明しました。内容は、仮想ディスプレーを採用しているから、画面の出力先が、デスクトップの画面でなく、この機種には地デジのTVが付いていて、このアプリの仮想TV用に出力されるため、本来のモニター側への出力がいかないことにより画面が出ない状態だということです。ちなみに、私のPCは、TOSHIBAの21.5型フルHDの dynabook Qosmio D710/T7BWの型番です。実際画面はでていおらず音だけですが、DVDからの読み込みは確かにしてはいます。表示がされないだけということのようです。原因はおぼろげに分かったものの、少しインストールするには、条件が悪いので、まず、日経のDVDを使ったインストールはやめることにしました。2つの選択ができるようになったDVDですが、問題はこのPCの仕様の問題で、他メーカー機種でのインストールは問題ないのではと思われます。私としては、ここで、やめるわけにはいかないので、前のGatewayのデスクトップと同じように、Ubuntuのホームページから、同じUbuntu20.04LTSのISOファイルをダウンロードして、DVDに焼き、これを使いインストールしてみることにしました。実績のある方法です。まずは同じDVDのはずですが、気持ち的に、安心できる方法を採用することにしました。それと、やはり気持ち悪いので、一応画面が出ないということの対策もネットで調べてあります。調べた結果として、対策があることがわかりました。初期bios設定で起動ドライブをCD/DVDの最優先に設定するのと、同じくシフトキーを連続押しで設定モードにし、F6で nomodeset に予めチェックしておいてからインストールすれば良いという事の様です。初期のPC設定で、画面が出た状態でのインストールができるようになります。やっとこれで安心です。
このブログは、dynabookQosmio D710/T7BWにインストールしたUbuntu20.04LTSで書いています。インストールは上記の設定をすることでうまくゆきました。だだ、少し気になるのは、画面の設定が16:9にできないということです。21.5型フルHDでは少し円が潰れてしまいます。ほんの少しですが、気になるといえば気になります。4:3だと画面自体が大きくなり、これまた使いづらいです。当面は我慢しようかと!インストール自体は、画面が出て、画面の設定を淡々としてゆくだけで何ら、問題はありません。インストールが終わり、次はインターネット接続と、プリンター設定です。この機種は無線でのキーボードとマウスなので、無線での設定は面倒なことが多いので、ワイヤータイプで直接PCにつないだ、キーボード、マウスにて行います。これで、有線接続なので、無線での接続トラブルは皆無となります。これは必要かと思います。
インターネットもUbuntuでは昔みたいにコマンド打での設定はなくなりました。基地端末との接続のパスワードのみで簡単に繋がります。Ubuntu18.04LTSでもそうでしたが、インターネット接続は簡単にインストールできます。ネットがつながると、次は、プリンタです。これが一番厄介でした。というか、最新のバージョンなので、Ubuntu18.04LTSと同じデバイスドライバーで大丈夫かと思いながら、プリンター追加からの設定を行ったのですが、事もあろうに私のプリンターもすでにサポート終了型番で、Ubuntu18.04LTSのプリンタ設定では、標準で型式が出てきて難なくインストールできてました。選ぶだけの設定でネットワーク印刷できました。が、今回のUbuntu20.04LTSでは、同じようにプリンタメーカーから型番を追っても型番がありません。これが一番困ったことです。幸い、Ubuntu18.04LTSでのプリンタの設定はドライバーがCUPSでのドライバ設定ということでしたので、このCUPS路線で調べてゆけば、きっとUbuntu20.04LTSでもプリンタ設定は可能だろうと見込んでネットを調べました。CUPSはいろいろなメーカーのプリンターに対応するドライバーを用意しているようです。Ubuntu20.04LTSでググって調べてゆくと、やはり、目論見通り用意されていました。あとは自分のPCのOSの種類のドライバーをダウンロードして展開しドライバーインストールで解決です。

https://ubuntu.pkgs.org/20.04/ubuntu-main-amd64/printer-driver-gutenprint_5.3.3-4_amd64.deb.html

このページにはインストールのハウツウまでありとても、親切です。
screenshot-4

最初のUPDATEで一部壊れているとのメッセージがありましたが、指示通りに修復のコマンドを打ち直して問題なくドライバーがインストールできました。

ドライバーの違いは下記の通りです。バージョンアップされています。新しいOSには新しいドライバーが設定されています。
----------------------------------------------------------------
Ubuntu18.04LTS: CUPS+Gutenprint v5.2.13
Job ID:EPSON-PM-T960-16
Driver:STP01852.PPD
----------------------------------------------------------------
Ubuntu20.04LTS:    CUPS+Gutenprint v5.3.3
Job ID:PM-T960-26
Driver:STP01920.PPD
----------------------------------------------------------------

プリンターのテストページも問題なく印刷できました。

あとは、アプリケーションのインストールがあります。これは、Gatewayのデスクトップにてインストールした、アプリを同じようにインストールして行きたいと思っていますが、かなり大変な作業だったので、のんびりやっていこうと思います。

つづく?