少し前にオークションで落札したローティターをチェックしようと思い、手持ちのコントローラーを繋ぎ電源を入れたところコントローラーが動かなかった。モーターの回転音はすれど、指針は動かずといった状況です。これは、以前も別のコントローラーでもありましたが、ゴムベルトが切れた症状です。先週早速オークションに出てるエモテーター用の代替えゴムベルト2本を落札して入手です。昨日届いたので、早速取り付け交換することにしました。今回は交換の説明書もついていて、親切な出品者さんです。写真付きでとても分かり易く説明してあり助かります。
しかも、このゴムベルトは、よほど過酷な使い方をしない限り10年は交換なしで済むとも記載されていました。素晴らしい代替品です。ゴムの径も太さもエモテーター機構のプーリー溝の幅にも太すぎず、細すぎず、ピッタリでした。

イメージ 1 イメージ 2

劣化して切れたゴムベルト        新品の代替えゴムベルト
イメージ 3 イメージ 4

オリジナルのベルトは、とても長持ちするものではないようです。完全にバラバラにきれていました。しかも粘着性がありべとべとでした。プーリーにも溶けかかったベルトがついて残っていましたので、取り付け前にプーリーの汚れを全部落としました。
          ゴムベルト取り付け前のモーターとプーリー
イメージ 5

ゴムベルト取り付けは、説明書通りで全く問題なく極簡単に交換修理できました。以前交換した別のコントローラでは、確かギヤまで全部外した記憶があります。なんと面倒なことをしていたかという感じです。いい予備も1本残りました。

なお、プチ追加修理というか、コントローラーのLEFT,RIGHTのノブが黄色に日焼けしていましたので、ネットで得た再生(黄ばみをとる)方法を行って元通りのきれいなノブに戻すことができました。本当にきれいにもとに戻りますよ。


色々とプラスチックの黄ばみを落とす方法はあるようですが、その方法は液体漂白剤の花王ワイドハイターEX、と紫外線とありました。私は同じメーカーの安いワイドハイター(安売りで,\68~\98)と太陽の自然光でやりました。透明の小瓶にワイドハイターをいれて、ノブをつけ置きです。完全に浸るようにして、後は窓べに1週間ほどほっておきました。液は少し白くなりましたが、ノブは完全にもとのきれいな色に戻ります。ほかのノブも試しに一緒に入れておきましたが、間違いなく感激するほど、きれいに再生します。大きなものの場合はリンク先ページのもありますが、全く同じやり方です。少し大きめの容器に入れてつけて、太陽にさらしておくだけでプラスチックの日焼け黄ばみを簡単に除去できます。なお、むらなく再生させるには、少しずつ向きを変えては太陽光にさらすことを繰り返すだけで全体の黄ばんだプラスチックは元に戻せる様です。なお、液の蒸発を防ぐにはラップなどで覆うといいようです。Hi !
          黄ばみが除去され綺麗にもとに戻ったノブ
イメージ 6

そういえば、方向を指す指針も黄色く変色していたので、これもこの方法で後でやってみようと思います。

つづく ?