16日の海の日の休日に作製済みの29MHzZEPPアンテナの設置を行いました。先に作製し設置済みの18MHzのZEPPアンテナと高さを入れ替えての設置です。29MHz用が一番上で、下側が18MHzです。給電用の支柱は同じですが、反対側の支柱はあらたに支柱を立てました。アンテナの調整又は交換作業用に滑車を取り付けて支柱は取り外さなくても簡単にエレメントの交換、修理等ができるようにしました。



29MHz SWR特性

ネットワークアナライザーにて設置した29MHzFM用のZEPPアンテナのSWRの確認です。
28.0MHz:SWR=2.44
28.5MHz:SWR=1.66
29.0MHz:SWR=1.04
29.3MHz:SWR=1.23
29.7MHz:SWR=1.66
28MzのCW、SSB帯ではアンテナチューナーが必要ですが、FM帯はチューナーなしで使用できます。当初の目的通りの29MHz用のZEPPアンテナが設置できました。
設置した後に、1局ほど聞こえていましたので、実際にQSOをしてみました。
14:26分 29.06MHzにて、JE6KGX局 奥園さんとの1'stQSOが出来ました。佐賀県唐津市の局長さんで、この日は34℃にも気温が上がった酷暑との事でした。YOUR59,MY59のレポートでの交信が出来ました。
ひとまずアンテナ動作は問題ないようなので、片づけをしました。
夕方になって、29FMのバンドコンディションはどうかと思い、ワッチしてみました。17:50頃、29.18MHzで1局がON AIRしていました。早速お声がけしてみました。HF帯で何度も過去交信していた局長さんで、JI6NZS局の栗下さんでした。6回目のQSOとなりました。YOUR59,MY59のレポートでの交信ができました。
以前使用していた7MHzバーチカル+アンテナチューナーでの交信よりもずっと信号レベルも上がり、楽なQSOができるようになったと思います。
29MHz用自作ZEPPアンテナ設置はとてもうまくいき十分性能を発揮してくれています。これからのQSOが楽しみになりました。
後は、24MHzのZEPPアンテナの設置がありますが、どこに上げようかで悩んでいます。
つづく?