年末あと1日を残して、今日の天候は曇り時々雪、晴れてくれればいいのですが。
仕方ないので、いずれ行うことをすることにしました。切り替え部のM型(メス)コネクタ部の防水処理です。結構充填剤はシリコン材のようで、ツルツルするので、タワー上では作業はしない方がいいと思う。手に付いたりすると大変です。拭き取っても本当に滑りは変わらないです。安全のためにも地上で処理は済ますべきです。ということで、防水保護処理を行いました。コネクタのネジ部及びコンタクト部はテープで覆いマスキングして行います。塩害の多い場所なので、防水処理は必須です。
アンテナ側 コネクタB(切替側) コネクタA(常接側)
下側になります。

横のMコネクタは切替コントローラー
からのケーブル接続INPUT

乾燥固化するのに1日置いておきました。固まっても触るとやはりツルツルします。タワーに上るときは触らないようにしないといけません。
切替部をブームまたはマストに
取り付けるときの専用の金具です。

コントローラーも完成し、切り替え部もタワーに取り付けれる状態になりました。同軸ケーブルもすでに用意してあります。後は、天候の良い時を見計らってタワーに上り設置するだけです。
ほんの小一時間晴れてくれて、しかも無風の状態になってくれればいいのですが、年内に上げることが出来ればいいのですが。。。。。
無理はしません。時がくるのを待つのみです。大げさ!!
歌にもあります。いつか晴れる日が来るから~!あ~あ、川の流れのように~。。。
つづく