現用のデスクトップパソコンのGateway SX-2800 Core(TM)2Duo CPU E7400 @2.8GHzも、まだまだ使用できるが、OSがVistaであるため、新しいOS Windows10へはグレードアップできない。2017年4月11日まではサポート延長となっているので、当面このまま使える間は使おうというスタンスではいるわけですが、やはり最近のOS搭載のデスクトップPCがほしい。ずーっとこの思いで、オークションやらを覗いては相場を確認していたのですが、ついに気合を入れて導入をすることにした。とはいえ新品は高いので、グレードが最新とさほど違いがない1世代前のデスクトップPCをやっとこさ落札できました。Windows 8 でした。これもWindows8.1へ無料でアップグレードできるので都合よかったです。Windows7はまだまだ多くWindows8 はまだまだ高価な設定品が多く、その中でかなり安く落札できました。安い理由は下記のとおり、グラフィックボードが初期型で標準で普通のスピードであるせいもある。特に気にはしていません。必要ならグラフィックボード交換する手もあります。

DELL/デル/XPS 8700/i7 3.4GHz/12GB/1TB/GeForce GTX 645 1GB


値段はさておいて、本当は、ハードディスクがSSDの物をほしかったのだが、これに関しては、別途SSDを購入しハードディスク置換を行うつもりでいます。

現状のコンピューターのパフォーマンスは以下のとおりでした。
現在クローン化しているので、画像でなく、タイピング手打ちです。

基本スコア:5.9
プロセッサ  :8.1
メモリ(RAM)    :8.1
グラフィックス   :7.2
ゲーム用グラフィックス :7.2
プライマリーハードディスク:5.9

ちなみにSX-2800ではグラフィックボードを積んで以下でした。
基本スコア:4.1
プロセッサ  :5.6
メモリ(RAM)     :5.9
グラフィックス   :4.1
ゲーム用グラフィックス :4.9
プライマリーハードディスク:5.9

やはりCore i7 CPUの計算能力の違いがわかる。ハードディスクスコアは同じだ。

パフォーマンスはこれくらいにして、まず工場出荷状態のPCなので、再インストール用のリカバリーディスクの作成をやらなければならない。今回は、インターネットで以前娘に購入してもらったTranscendのUSB Flash Driver 32Gにインストールすることにしました。(作業は省略します。)

次には、インターネット接続を確認です。無線LAN等はまずは使わず、直接ランケーブルを接続します。Webブラウザは、IEにしておきます。Upデート等のためです。
適当に必要なアプリケーションをダウンロードするなど必要なアプリをインストールします。今回は、バックアップを丸ごと行うため、BaseUs Todo Backup Free8.3のフリーアプリもインストールします。Windows8対応しています。

次に大切なのが、メールアプリのインストールまたは、設定です。
私は、使い慣れているサンダーバードをネットからダウンロードして使用しています。Linuxでもおなじみのメールアプリです。

あとはプリンタのドライバーをインストールします。

以上です。まずは、個人情報設定以外の購入時のTodoでした。
ハードディスクのクローン化等は順次行っていきます。ていうか、いま終わったのですが、次回にします。 つづく