2017年8月21日(月) 18MHz SSB 28mH RN-4DX MULTI DP DIRECTION 北東&南西 DX:北西&南東

今日は珍しく18MHzのコンディションが良かった。帰宅した時点で7エリア仙台市の局の信号が59+、相手4エリア局も59+と入感していたので、夕食を済ませた後、RN-4DXのマルチダイポールでバンドモニターを見るとあちらこちらで信号が出ているのが見れた為、空いている周波数を確認し、CQを出してみた。QSBが若干あるQSOでしたが、久々の18MHzのGoodコンディションなので、7時半から9時ぐらいまで国内局 9局とのQSOを楽しめました。以下コンタクトできた局長さんです。

JJ5IYC     徳島県美馬市の岸上のさん
JL3YKP/3 兵庫県姫路市のイシハラさん
JA3MWN  和歌山県岩出市の松村さん
JF3FHT  兵庫県神崎郡福崎町の岩佐さん
JF3QDV   神戸市長田区のタルイさん
JE3MTQ   兵庫県小野市の藤井さん
JE2ATB   愛知県新城市のナイトウさん
JG6TXW  熊本県玉名郡南関町の清田さん
JM6BYV  北九州市八幡西区のジョウジマさん

国内コンディションが下がってきたと思ったのですが、18MHzのバンドウォッチをしてみたところ、18.154MHz でポーランドのSP9KR局が59で強力に入感していました。18.118MHzでQSOしていたため、再度同調を取り直して、コールしてみました。しかし、さっぱりコールを取ってもらえません。取ってもらえるのは、ビーム局でしかもハイパワー局のみといった感じでした。しばらく様子を見ていると、7エリア局が立て続けに呼ばれてきています。パスが7エリアに開いた感じです。コールする局がないタイミングを見計らって呼んでみたところ、運よく取ってもらえました。MYレポートは55でしたが、ダイポールで55は十分なレポートです。相手は SP9KR ANDYさんで、RIGはFT-1000MPMKV+リニア500W ANTは4EL STEPPIR 20mHでした。相手に助けられたQSOではありますが、満足です。気を良くしているとだんだんとバンドモニターにDXの信号がたくさん見えてきました。
以下コンタクトできたDX局 4局です。

SP9KR    POLAND     Mr.ANDY  59 MY RP 55
EY7AD   TAJIKISTAN Mr.RAKHIM 59 MY RP 57
5B4AMX  CYPRUS    Mr. ANDREY(QSLMAN:LZ3SM) 59 MY RP 59
UY7VV  UKRAINE   Mr.VADIM 59 MY RP 57

タワートップにつけたミニマルチの RN-4DX はとてもいい感じです。以前は21MHzの5EL+手動チューナーで18MHzに出ていましたが、5ELとRN-4DXを切り替えて受信の信号を比較したところ、Sで3から4ぐらいRN-4DXが良いようでした。やはり、ダイポールでも専用のアンテナを用意したことが正解ということでしょうか?
とてもRN-4DXが気に入りました。

以下今日のQSO分のQSL印刷しました。
イメージ 1

21日のようなコンディションが続いてくれるといいのですが.....!!
太陽黒点情報を後から見てみました。
44とほんの少しは上がってきているようですがコンディションに反映してるんでしょうか?
イメージ 2

イメージ 3

太陽と言えば、今日のNHKのニュースでアメリカ全土横断の皆既日食でアメリカ中、話題持ち切りになっているようでした。NHKでは皆既日食の状況を8月23日(水)BSプレミアム 午後9時に放送してくれるようです。