タワートップのクリエートの730V-1がNGとなっていた?為、今回ミニマルチ社のロータリーダイポール RN-4DXを購入し、入れ替えを行いました。ミニマルチさんでは、送料込みで格安の値段で設定していただきました。すべて格安対象品は売れていましたが、納期1週間で、しかも格安での対応可能との事で、しかも、納期も1週間かからず届きました。ありがとうございました。

早速部品の確認です。すべてOKです。
マルチバンドのダイポールとしては、とてもコンパクトにまとめられていました。
イメージ 1 

バランの代わりにビーズ式のバラン用コアが2個入っていました。

イメージ 2

アンテナ総合使用説明書には、いろいろと記載があり、最初は全部読まなかったのですが、組み立ての際のコイルのドレン穴の向きの設定が最初わからず、結局説明書を読んだのですが、よくわかりませんでした。が、仮組してて、実際、エレメントに複数穴が開いてる部分があり、ちゃんと位置調整することが出来ました。原理は取説上のとおりでした。組み立ては、導電グリスを十分に塗り、タッピングビスで固定、その上から融着テープでタッピングビス毎テーピングし、なおかつ、ビニルテープで保護の2重で行いました。最後にウェザープロテクターの塗布作業で完了です。バランからの電線の取り付け部は、あらかじめビニルテープで保護して絶縁ならないように保護しておきます。(省略)

タワーのトップに取り付けるのですが、全部組み立ててしまうと、既に上がっている21MHzの5ELと14MHzの3EL八木があるので、大変です。半分先にタワーにそらせてタワー上で組み上げることにしました。ステー用のロープも取り付けてありますので、これが組み上げ時も有効に使えました。うまい具合にマスト足場にコイルがかかり、安定してくみ上げることが出来ました。後はタワートップから別途かけたロープで垂直に八木の間をとおして引き上げです。センター部は案外軽いので、マストに取り付けも風がないので簡単にできました。風があるときは大変です。取り付け向きは、2段目の21MHzの5ELのブームと同じ方向に取り付けしました。

イメージ 10

バランは、ビーズ式を使い、新品の同軸ケーブルを1本タワーに追加して接続しました。テーピングはまず行わず、シャックへ戻りSWRのチェックです。KURANISHIのBR200で確認です。ところが、全く7MHzと10MHzのSWRが3と高く、同調点もあるようなないようなおかしな状態でした。うまくいかない時は、原因を追究するように説明書にあったため、先ずビーズ式のコアバランを確認することにしました。タワートップに昇り、BR200のケーブル付きで確認しましたが、全くSWRが良くありません。同じ3状態です。もしかしたらと思いブームと同じ向きを90°ずらしてみました。
イメージ 11

な、なんと、ストンとSWRが下がってきました。7MHzと10MHzでは21MHzの5ELのブームが相互誘導していたようです。ただ、ビーズ式ではSWRが若干高目の値だったので、クリエートのバランに交換してみたところ、うまくSWRが下がりました。SWRが下がらなかったら、下ろして組み立てチェックをしようと覚悟していたのですが、組み立ては問題なかったことがわかり、ホット一安心です。
以下は、SWRの最終確認です。
説明書通りの組み立てでは、私の環境では、7MHzは少し低めにSWR最小点がありました。外付けのアンテナカップラーで7.0~7.2MHzの拡張バンドまで問題なく使用できました。10MHzはまずまず、18MHzもSWRは1.3から1.6で問題なく使用できます。f0がほんの少し低目。24MHzは同調点が低いところにあり、SWRがやや高めですが、外付けのアンテナカップラーで問題なく使用できるようです。

以下ネットワークアナライザでSWRを確認した写真です。
          
         全体SWR 7MHz  10MHz   18MHz   24MHz
 イメージ 3  

SWR 7MHz f0=7.03MHz SWR=1.172
イメージ 4

                SWR 10MHz
          SWR=1.079~1.423 (10.10~10.15MHz)
イメージ 5 

SWR 18MHz 
    f0=17.99MHz     SWR=1.336~1.665(18.068-18.168MHz)
イメージ 6   イメージ 7

SWR 24MHz f0=24.748MHz
SWR=1.667~2.563(24.89~24.99MHz)
イメージ 8

調整後、夕方に7MHzにてチェック運用しました。手持ちのバズーカアンテナと比較しても、Sで1から2ぐらいよく受けるようです。気をよくしています。また、ノイズがかなり少なくFBでした。コンディションも良かったのもありますが、以下 RN-4DXで 18局とコンタクトできました。

JJ5HWE, JA4WDT, JR4REW, JK3JBN, JA2RNQ, JR2EWP, JR4NGF, 8J8HAM, JM8HNT, JA6IGO, JH3LCX, JM3HPX, JK3HNM, JH8MYB, JI6UHR, JA7HQU, JJ1QUM, JA9JSF
サービス局を除きQSL印刷済みです。
イメージ 9
各局さん、ありがとうございました。

他、受信でDXワッチもしましたが、VKもWも≒57~59で良く聞こえてました。(VK2SR、W5VX)