ノートPCをUSBマウスで使用していたが、毎回USBケーブルを取り付け、使用後に取り外しをしていましたが面倒なので、思い切ってブルトゥースのマウスを購入しました。この為だけではないのですが、実はスマートフォンのTeamViewerというリモートコントロールアプリを使う時に必要と思っていたのも購入理由の一つです。
Bluetoothマウスの電源を入れて、PAIRINGボタンを押して、しばらくするとBlueLEDのマウスが検出され、自動で接続されました。設定後USBマウスを外します。
つまり、各メーカーのドライバーが必要ということでした。見た目ではBluetoothのドライバーはインストール済みのように見えます。じつは、インストールが完全ではありませんでした。
先ずはノートPCはWindows8.1なので、設定->PC設定の変更からPCとデバイスのBluetoothを選択して設定開始です。
まずは、USBマウスを接続しておいて設定してゆきます。

下記画面でBluetoothをオンします。

ペアリングがうまくいったのですが、実際、使用中に固まることがありました。これを避けるための情報をネットで検索です。ネット情報でsonyのPCではドライバーをいったん外して、自動での再インストールにてOKとの情報がありましたので、このGatewayのPCでも試してみました。また、ドライバー上での電源の設定も関係があるので、表示がある場合は、チェックを外すとかが必要のようです。私のPCではありませんでした。アプリケーションからBluetoothアプリを削除しました。その後再起動します。これが、トラブルの始まりでした。いったん削除したBluetoothのドライバーも再インストールできて、何のことない見た目のBluetoothのドライバーはきちんと動いていると出ます。念のため再インストールしても最新とでるような問題ない状態です。しかしながらこの状態での最初のBluetoothデバイスの管理での検出がまったくできません。ここに落とし穴がありました。デバイスドライバーでの表示されている状態では一見問題なく見える状態も、実はGatewayPCでは、ドライバーが不足していたのです。Gatewayのホームページから以下のドライバーをダウンロードして、圧縮ファイルを展開してから、CDのフォルダ内のsetupアプリを走らせて、GatewayPCの専用デバイスドライバーをノーツPCへインストールします。GatewayPC専用インターフェースのドライバーてなとこでしょうか?

空回りしてた時、その時のドライバー設定は,下記の3つでした。
Bluetooth USB Module
Microsoft Bluetooth Enumerator
Microsoft Bluetooth LE Enumerator
BlueELECOMLED Mouse,デバイス識別サービスの2つのドライバーが新たに追加されて、やっと初めてBluetoothデバイスの管理でのデバイス検索で検出表示されるようになります。メーカーのデバイスドライバーを入れるまで、何回Bluetoothマウスの電源とPAIRINGボタンを押したことでしょうか!アプリケーションからデバイスドライバーを削除した場合は、必ずメーカーのデバイスドライバー関連のアプリケーションの再インストールが必要です。
やはりワイヤレスはいいですね。次はスマートフォンで無線のリモートアプリから、無線機コントロールアプリの周波数変更をBluetoothマウスのホイールで試してみたいと思います。スマートフォンでのPAIRINGはうまくいきました。
つづく