jl7gmnのblog

yahooブログから移行してきました。アマチュア無線を中心としたブログです。

その他インターネット

スマフォのWiFi簡単設定

今までのバッファーローのWZR-AGL300NHでのWiFiの設定は、来客者に超長い暗証番号を手入力してスマフォをネットワークにつないでもらっていたのですが、毎回暗証番号を間違って入力してつながらないことが、多々あったようなので、今回はハードオフでNECのPA-WF800HP という高速WiFiでスマホがもっと快適とあるWiFiホームルータを見つけたので試し買いしてみました。サイズも小型で、今までのバッファローのアンテナの数から比較するだけでも、ほんとに以前と同じように繋がるかとても心配な感じではあります。

          バッファローWZR-AGL300NH(旧)
イメージ 2

今回交換したPA-WF800HP
イメージ 1

価格はハードオフ価格で、\1,620です。5G (ac,n,a)IEEE802.11:433Mbps+2.4G(n,g,b)IEEE802.11:300Mbps それと、パソコン用にAtermWL450NU-AG(11n/a/b/g)を\1,080 で購入しました。

パソコン用 AtermWL450NU-AG
イメージ 3

ホームルータ―はYahoo!ショッピングでは、\2,825、楽天市場で安いのでも\2,380、ビックカメラ.comでは\2,592でしたので、安く購入できています。WL450NU-AGは、アマゾンで\3,892送料無料ですから、これも安く購入できています。フォトフレーム以来のハードオフ立ち寄りで安い機器へのいいめぐりあわせでした。

設定については、超簡単でしたが、少しテクニックがいります。何のことない写真の写し方がうまくないと、認識がうまくいかないようです。設定とは、PA-WF800HPに貼り付けされているプライマリSSIDの載っているシール全体を写して、サーバーへ送信し、認識させることでした。写し方如何によって一度でうまくいくか、何回も写し直しする羽目になるかは、あなたの腕次第です。嘘です、まず問題ありません。私は、4回はサーバーに送り直して、やっと成功でしたが、暗い場所での撮影でしかもシールに電球の明かりが反射してました。反射のないようにしてうまくいきました。日中の日の光であればきちんと撮影できると思います。少し飛ばしてしまいましたが、スマフォで取説上のQRコードを画像読み取りし、サイトにアクセスするだけです。簡単な質問でのアイコンをクリックしてゆくとSSIDの全体を写すページにたどりつきます。そこで写真を写すだけです。バッファローのルータでの暗号入力が大変だったのに比べると、確かに簡単です。これで、WiFi設定用のQRコードを用意しておくだけです。ホームページを開いてもらい、上記の質問をクリア後、本体のSSID全体写真撮影、そしてサーバー送信で認識OKで完了です。

私のスマフォでの 接続は場所によりますが、概ね以下の通りです。
aterm-******-a 
5.2Gでリンク速度292Mbps

aterm-******-g
2.4Gでリンク速度144Mbps

速度をWiFi高速接続アプリで見ていると、安定して接続してるのは、2.4G接続の方がリンク速度の変化が位置が変わっても値は低いですが、変動はあまりないようです。
5Gの方は位置が変わると大きく値が変わります。(351Mbps〜292Mbps〜195Mbps)
いずれにしても、接続速度の違いはあれど、スマフォでのWiFi接続でのネット閲覧は全く問題ありません。

以上、新しい技術の導入されてる機器はスピードも上がってるし、便利さが向上していますから、どんどん使うべきですね。ただ、以前NTT東日本に電話で光端末をもっとスピードの速いものに変えてほしいと確認しましたがスピードは大元の回線で制限されていますので、本当のスピードを向上させるのは、家までの回線の入れ替え工事とルーターの高速対応機器への交換が必要との事でした。あと、家で使っているハブも高速用に変えないといけません。ここの地域では、まだまだ先のようです。WAN接続での無線接続スピードアップだけはできてはいますが、前の54Mbpsでも実使用上の問題は、全くありませんでした。

ほんと、スマフォのWiFiの設定が簡単便利になりました。
今月、姉と姪がくる予定なので、試してもらおうと思っています。もう、バッファロールーターは、はずしたので、前の設定は使えないので、ちょうどよい機会です。

久々のスマフォ簡単設定対応の無線ルーターの交換でした。でも、現在の製品はスピードはどんどん上がっていますから、また、機会があれば(安いのを見つけたら)交換したいものです。今は、もう2.1Gbps+1000Mbpsのもあるようですからアッという間にスピードアップしています。価格からして、ついていけません。Hi !
プチ改善でした。

つづく?

スマートフォン購入

ガラケイが故障してしまった。というか、前々からおかしかったのだが、ついに頻繁に症状が出るようになってしまった。相手の声が聞こえなくなるという症状だ。100%電話をかけてもうんともすんとも言わない状態が出るようになったのです。こちらの声は相手には聞こえているのだが、肝心の相手の声が聞こえない。意思伝達ができない携帯となってしまったのです。早速ショップへ持込みました。 ショップの店員さんに症状を説明して、確認してもらったのだが、その時は症状は再現できませんでした。このため、修理をする場合の話を聞いてみた。修理は、最近の家電修理と同じように、まずは故障携帯を修理メーカーへ送り修理するかしないかの確認の為の見積もりが出るとのこと。修理するとなると2週間かかるとのこと。その間は代わりのガラケイを貸し出ししてくれるらしい。買ってから2年以上過ぎているので、違約金もないので、修理はしないことにして、スマートフォンを購入することにしました。いろいろと店員さんに聞いてみたが、2系統の選択があるとのこと。電話賭け放題で2G,電話実費で7Gということらしい。なので、店員さんが過去の私の電話の通話料金の契約に対しての使用金額などを調査してくれた。結構無料の範囲を超えて電話しているとのこと。このような電話使用頻度の場合は、電話かけ放題がお得となるとのこと。また気になるのが2Gという容量だ。早速聞いてみたが、動画を落とす場合約1時間1Gらしい。つまり2時間は使えるという計算になるわけです。通常のネットサーフィンでは問題ないとのこと。容量の大きな動画ダウンロードはPCでやって、ネット情報サーフィンを携帯でやるぐらいでは、十分な容量であるらしい。ちなみに今4G LTEとかの4Gは容量で通信のスピードではないとのこと、実質ダウンロードは75Mぐらいらしい。あとは店内の展示携帯を説明してもらいました。最新のものはやはり本体の値段が高い。最近TVで宣伝していた携帯が頭にあったので、迷わずに決めました。
イメージ 1

本体が決まった所で,WIFIの携帯中継器の説明もしてもらいました。家では無線LANのルーターにWIFIがあるので、問題ないのだが、家以外での使えないところではインターネットが基地局と直接通信して料金がかかる。このような場合のポーダブル中継WIFIが便利だとのこと。ポーダブルだからといって性能が悪いわけではなく、最新のスピードにも対応できる超スグレモノのようです。これには電話番号が割り当てされています。なお私の場合、中継器の料金はスマフォの契約の中に含めてセットしました。スピードの問題も全く問題なく、しかも携帯の2GとWIFI器の容量の和で使えるとのこと。もちろんどちらに保存するかとかも選べるらしい。また他のスマートフォンも数台まで利用できるらしい。電話番号割り当てがあることから電話がつながる場所では中継器が使えるという事です。娘から取られるかもしれない!
ほか、WIFIがつながるのはコンビニの多くが対応しているので、駆け込みしてつなげますとのことでした。また、4G LTEのエリアも確認したところ、地図上では繋がらない場所はほとんどなくなって、全域がほぼ対応できているようでした。ただし、地形とか電波の性質上見通しが悪い場所はやはりつながりにくいとのこと。ケースやら、充電器やら、バッテリーを追加し、いろいろと説明と書類にサインして最後にガラケイの電話帳をスマートフォンに移して、お持ち帰りと相成りました。これから無線のアプリとかも探さなきゃ!

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ