今までのバッファーローのWZR-AGL300NHでのWiFiの設定は、来客者に超長い暗証番号を手入力してスマフォをネットワークにつないでもらっていたのですが、毎回暗証番号を間違って入力してつながらないことが、多々あったようなので、今回はハードオフでNECのPA-WF800HP という高速WiFiでスマホがもっと快適とあるWiFiホームルータを見つけたので試し買いしてみました。サイズも小型で、今までのバッファローのアンテナの数から比較するだけでも、ほんとに以前と同じように繋がるかとても心配な感じではあります。
バッファローWZR-AGL300NH(旧)

今回交換したPA-WF800HP

価格はハードオフ価格で、\1,620です。5G (ac,n,a)IEEE802.11:433Mbps+2.4G(n,g,b)IEEE802.11:300Mbps それと、パソコン用にAtermWL450NU-AG(11n/a/b/g)を\1,080 で購入しました。
パソコン用 AtermWL450NU-AG

ホームルータ―はYahoo!ショッピングでは、\2,825、楽天市場で安いのでも\2,380、ビックカメラ.comでは\2,592でしたので、安く購入できています。WL450NU-AGは、アマゾンで\3,892送料無料ですから、これも安く購入できています。フォトフレーム以来のハードオフ立ち寄りで安い機器へのいいめぐりあわせでした。
設定については、超簡単でしたが、少しテクニックがいります。何のことない写真の写し方がうまくないと、認識がうまくいかないようです。設定とは、PA-WF800HPに貼り付けされているプライマリSSIDの載っているシール全体を写して、サーバーへ送信し、認識させることでした。写し方如何によって一度でうまくいくか、何回も写し直しする羽目になるかは、あなたの腕次第です。嘘です、まず問題ありません。私は、4回はサーバーに送り直して、やっと成功でしたが、暗い場所での撮影でしかもシールに電球の明かりが反射してました。反射のないようにしてうまくいきました。日中の日の光であればきちんと撮影できると思います。少し飛ばしてしまいましたが、スマフォで取説上のQRコードを画像読み取りし、サイトにアクセスするだけです。簡単な質問でのアイコンをクリックしてゆくとSSIDの全体を写すページにたどりつきます。そこで写真を写すだけです。バッファローのルータでの暗号入力が大変だったのに比べると、確かに簡単です。これで、WiFi設定用のQRコードを用意しておくだけです。ホームページを開いてもらい、上記の質問をクリア後、本体のSSID全体写真撮影、そしてサーバー送信で認識OKで完了です。
私のスマフォでの 接続は場所によりますが、概ね以下の通りです。
aterm-******-a
5.2Gでリンク速度292Mbps
aterm-******-g
2.4Gでリンク速度144Mbps
速度をWiFi高速接続アプリで見ていると、安定して接続してるのは、2.4G接続の方がリンク速度の変化が位置が変わっても値は低いですが、変動はあまりないようです。
5Gの方は位置が変わると大きく値が変わります。(351Mbps〜292Mbps〜195Mbps)
いずれにしても、接続速度の違いはあれど、スマフォでのWiFi接続でのネット閲覧は全く問題ありません。
以上、新しい技術の導入されてる機器はスピードも上がってるし、便利さが向上していますから、どんどん使うべきですね。ただ、以前NTT東日本に電話で光端末をもっとスピードの速いものに変えてほしいと確認しましたがスピードは大元の回線で制限されていますので、本当のスピードを向上させるのは、家までの回線の入れ替え工事とルーターの高速対応機器への交換が必要との事でした。あと、家で使っているハブも高速用に変えないといけません。ここの地域では、まだまだ先のようです。WAN接続での無線接続スピードアップだけはできてはいますが、前の54Mbpsでも実使用上の問題は、全くありませんでした。
ほんと、スマフォのWiFiの設定が簡単便利になりました。
今月、姉と姪がくる予定なので、試してもらおうと思っています。もう、バッファロールーターは、はずしたので、前の設定は使えないので、ちょうどよい機会です。
久々のスマフォ簡単設定対応の無線ルーターの交換でした。でも、現在の製品はスピードはどんどん上がっていますから、また、機会があれば(安いのを見つけたら)交換したいものです。今は、もう2.1Gbps+1000Mbpsのもあるようですからアッという間にスピードアップしています。価格からして、ついていけません。Hi !
プチ改善でした。
つづく?