jl7gmnのblog

yahooブログから移行してきました。アマチュア無線を中心としたブログです。

電子申請Lite

再免許更新ー電子申請Lite

固定局の免許の期限が12月2日で間近で、11月2日をすぎると、局免の再免許申請ができなくなり、新たに開局申請となってしまうので、残り日数があまりありませんが10月16日に電子申請Liteで再免許申請を行いました。今回は、登録送信機のなかで、認証対象外があったための撤去の届け出も行いました。再免許申請と、変更届けの2つの処理実施しています。
電子申請LiteではログインのためのユーザIDとパスワードを用意しておく必要があります。
私の場合、過去にユーザ登録済みでしたので、前の申請時に使用したユーザIDとパスワードで問題なくログインできてます。ユーザ登録申請が必要です。はがきでのユーザIDとパスワードが送られてきてから電子申請Liteで再免許や、届け出となります。この準備が必要なので、登録してない場合は、かなり早めにユーザ登録をしておかないと、期限前の月過ぎてからだと、申請が遅れて、期限が過ぎてしまい、開局申請となってしまう可能性があるので、注意が必要と思います。

電子申請に戻って、実は、一番最初に撤去の送信機の届け出があったのを忘れて、再免許の申請を今までのまましてしまい、一旦取り下げを行っています。このときには通信局から電子申請にて連絡がきて、まずは取り下げをせずに申請を行っても処理は対応できるので問題ない旨の通知連絡が来ました。とにかく期限前に申請を行えば、問題なく撤去の届け出も対応できるとのことでした。期限前の申請さえしておけば、他の届け出の申請が必要な場合でも大丈夫ということです。(おそらく、1ヶ月の猶予期間内での対処が可能と言うことだと思いました。)

次に、JARDに更新対象の送信機の保証認定機種以外の認定機種の再登録のための手続きを行いました。そのまま使用可能な送信機が2台(FT-2000D,IC-7300)はスプリアス確認保証対象認定機種で問題ないので、保証認定してもらう2台の(FT-1000MP,TS-820V(改100W))スプリアス確認保証認定申請になります。JARDには現状の免許の全送信機のデータで申請してしまったので、メールにて撤去する無線機(FT−100)があり、撤去の届け出を同時にしている旨連絡をしました。JARDの担当者からは東北総合通信局へ送る撤去を想定して作成した書類を私に確認のため送ってくれたりと、とてもサービス良く、ありがたい対応でした。

JARDへの保証認定申請をする場合は、工事設計書に有る送信機の情報が必要です。(型式、技適番号、、周波数、変調方式、終段管、電圧、定格出力 等)

申請履歴を確認してみると10月16日に無線局再免許申請と撤去の届け出を行い無線局再免許申請は10月25日には審査終了でした。届け出は、11月01日に審査終了でした。
再免許申請が終わったの連絡がメールで来ましたが、申請履歴のほうが処理が早いようで、メールは11月02日に来ています。当たり前といえば当たり前ですが、再免許と届け出の全処理が終わってからのメール連絡ということのようです。

送付してもらう無線局免許状を入れる封筒を前回と同じように用意して、10月の26日には東北総合通信局へ送付しておきました。免許状に折り目をつけたくない場合はこのような大きめの封筒を入れて送る必要があります。

envelope

送られてきた免許状2通

今現在は11月7日で免許の有効期限が12月2日で、まだのこっているので
期限までの無線局免許状です。
raisense-now

12月3日からの無線局免許状です。
raisense-new

どちらも、前のような新スプリアス基準に合致することの確認がとれていない無線設備の
使用は、平成34年11月30日までに限る、の記載等は期限がとっくにすぎているので
(令和5年:平成35年換算)一切ありません。
電波の型式、周波数及び空中線電力も一括表示に簡便化され 1AF だけです。
ただし、送信できる出力等は工事設計書にて申請した送信機の範囲内での運用です。

また、申請可能な期間は以前は1年前からでしたが、6ヶ月前に改定され短くなっています。
私の場合、来年の7月までの移動用の免許は今現在は申請できませんので、来年令和6年1月からの申請
可能期間開始となります。他、無線機の追加等の届け出をしようと思っているので、先に行って、前もって再免許の申請の準備をしておく必要があります。

ほか、免許状と一緒にお知らせと周波数等の一括表示記号のパンフレットが同封されてきています。

特記:保証実施者によるスプリアス確認保証で、日本アマチュア無線振興協会のみで200ワット超の送信機も保証可能となっているようです。

再免許申請の電子申請では申請手数料が¥1,950 で書面申請では¥3,050です。届け出等の変更申請は申請手数料無料です。

各申請も電子申請手数料が安上がりです。
電子申請Liteでの申請に限ります。

つづく?

電子申請Lite-免許の更新 

固定局の免許の有効期間が平成30年12月2日までありますが、満了の1年前より有効期間の1か月前までの間での免許の更新ができるので、今回5月の連休前に電子申請Liteにて行いました。更新手数料は書面で申請では3,050円ですが、電子申請では1,950円と安くなります。特ダネ そーだね!
1,950円は郵便局のPayEasyで支払いました。

私が申請したのは平成30年4月27日で受付され、局免許状の審査完了が5月22日でした。5月連休が入ったので、やはりその分で遅くなったようです。         前と同様に受付から審査中になってから免許状入れる封筒を入れて管轄の通信局に送付しました。免許状が折られないように大きめの封筒を入れて送っておきましたので、送られてきた無線局免許状に折り目は全くありません。Hi !

               自分宛の封筒です。
イメージ 1 

         折り目の無い状態で送られてきた無線局免許状
 イメージ 2

なお、今回の免許状には備考 記載がありました。以下
備考ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無線設備規則の一部を改正する省令(平成17年総務省令第119号)による改正後の無線設備規則第7条の基準(新スプリアス基準)に合致することの確認がとれていない無線設備の使用は、平成34年11月30日までに限る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下局免許状と一緒に1枚の添付書類が付いてきました。以下抜粋
<保証が必要な変更内容>
基本旧スプリアス基準による技適・認証設備、旧JARL登録機種、自作機または、付属装置(RTTY・パケット・SSTV等)やリニアアンプ等を接続した技適・認証設備のいずれかを増設(取替)する場合、並びに、移動しない局の設置場所を変更する場合(移動する局から移動しない局への変更も含む)は「保証」が必要となりますので、関係する書類を一式(保証願書、変更申請書、無線局事項書及び工事設計書、送信機系統図等)を以下のいずれかの「保証実施者」経由で申請してください。

【保証業務を行う保証実施者】
→TSS株式会社保証事業部 電話03-6262-3686
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-11-1

または
→一般財団法人日本アマチュア無線振興協会JARD保証事業センター
電話03-3910-7263
〒170-8088 東京都豊島区巣鴨3-36-6

他、最も気になる旧スプリアス規格の無線設備についても下記の記載がありました。

【重要】旧スプリアス規格の無線設備の取り扱いについて
●平成29年12月1日以降は、旧スプリアス規格の無線機(送信機)での開設、追加(増設)又は取替の申請手続きを行うことはできません。
●旧スプリアス規格の無線機は、平成34年12月1日以降は使用できません。
●平成34年11月30日までに、次のいずれかにより対応並びに手続きを行ってください。
①新スプリアス規格の無線機への取替
②旧スプリアス規格の無線機について、次のいずれかにより新スプリアス規格に適合していることを確認の上、「スプリアス発射及び不要発射の強度確認届出書」を提出(a・bは測定データが必要)
a.フィルタの挿入(あらかじめ無線局変更申請による許可が必要です。)
b.実力値の確認
c.製造業者等が測定したデータの活用
d.保証業務実施者による『スプリアス確認保証』(200ワット以下の送信機)

※保証業務実施者(団体):一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)
【スプリアス確認保証に関するお問い合わせ先】
JARD保証事業センター(スプリアス確認保証担当)

いずれにしても、旧スプリアス機があると、平成34年11月30日までに 新スプリアス機を準備するか、旧スプリアス機に不要な輻射がないという証明をしてから申請しなければならないようです。
私の場合は、2台が対象です。TS-820S FT100の2台が対象です。HFは他にあるので撤去しても問題なしですが、FT100でのVHF/UHFを免許許可もらっているので代わりのVHF/UHFのスプリアス適合機を準備しなければなりません。FT100にフィルターを入れる手もありますが、本当にスプリアス輻射が適合範囲に入るかは不明です。荷造りし、保証業務実施者へ送ったりと何かと面倒ですし、どうしましょう?
まずは、免許状の更新は無事終了し手元に無線局免許状が届きましたので、少し考えることとします。
以上

電子申請システムLiteその2

今朝、電子申請についてのブログを書いた中で、審査完了したあとの免許状の到着までの日数が数日加算される旨を書いたが、驚いたことに昨日2月13日(金)審査完了となってから1日かからないで今日2月14日(土)昼過ぎに免許状が届きました。びっくりしました。受付受理してから審査までは時間がかかっていたけれど、完了後の免許状送付は、びっくりするぐらい早い。これぐらいが時代に合っていて、とても良い。うれしい!

今回も、免許状に折り目を付けたくないので、実際の免許状より大きめの封筒を準備して、切手を130円分(120円でいいかも)貼り同封しておき、審査中になった時に送付しています。通常の返信用封筒だと免許状に折り目が入ってしまいますョ。Hi!

私が使った実際の封筒です。
私は、エクセルでプリンター印刷しています。
※注意:プリンタで封筒に印字する場合は、糊付けする部分の封筒の角がプリンタ内でひっかかる可能性があるので、メンディングテープ等で、引っかからないようにとめる必要があります。印刷後テープはきれいにはがします。

イメージ 1
左の免許状返信用封筒を右の青い封筒に折りたたんで入れます。

イメージ 2
この状態で電子申請Liteの申請書類の状態が審査中に変わったら送付です。

今日届いた免許状の入った封筒と、念願の免許状です。
返送されてきた免許状の入った封筒
イメージ 3

届いた無線局免許状です。
イメージ 4
折り目がないので、額なんかに入れて飾ってもとても見栄えはいいでしょうね?

やっと新しい無線機で電波が出せます。
この後も、無線機への付加装置の届出(サムウェイの200Wリニアアンプ装置付加)も予定していますが、当面困ることはないので、運用を楽しんでからにしようかと思います。

電子申請届出システムLite

技適機種を電子申請届出システムLiteで電子申請を行う際の手続きの際に、気になった事がありました。やることは単純に技適機種の追加変更申請する事でよいのですが、このシステムでの電子申請中の仕組みというか、申請中に問題点が顕在していることが分かりました。何だと思われますか?
 何かというと、今回だけでなく、前回もあったのですが前回はあまり気にせずにとにかく急いで処理を済ませたい気持ちが強かったので、指摘箇所を即訂正し申請を済ませていました。今回も同じような事として指摘メールが届いたので問題の存在が明白に解った訳です。次がその内容です。IDの再申請時のことになります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
申請書類作成時の住所を郵便番号から検索すると必ず書類不備でメールが届く
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

実際、便利だと思い〒番号から住所の町名番地までを検索取得すると取得情報が申請に適していない為、書類不備で指摘されたメールが届きます。
下記がその内容です。住所の ○丁目の ○は漢数字でないとならないという掟のようです。Hi Hi 

以下がIDの再発行申請時の問題として返された時のメールです。
イメージ 1
このようなシステム上に問題があることは、公開する前の動作検証不足以外の何物でもないでしょう。デバッグ完了後での運用にしてもらいたいものです。

次回からは、この問題があることが分かったので、こちらで対処はしますが...
あと、技適申請時の処理には、ネット情報をみても、誰しも納期問題があると認識している通り私の場合も2015年1月22日申請して受付されてから、昨日2月13日に審査完了となりました。実に申請日を入れても23日かかっています。時代にそぐわない感じが否めません。件数が多いのか?人が足りないのか?確認に時間がかかるのか?わかりませんが、電子化はされてるとはいえ、処理に日数がかかりすぎのような気がします。申請時の熱い思いが、冷めてしまいます。しかも免許証が届くのにも+で日数が加算ですから!

イメージ 2

それと、もう一つ、審査完了したとのメールも届きません。届いたのは昨日2月13日にシステムからのメンテナンスのお知らせで、審査完了のメールではありませんでした。

イメージ 3

メンテナンスは情報として連絡してもらうのは勿論ですが、「審査完了ぐらいは連絡してくれ!」が思いです。

以上ですが、実際は従順に審査中の時に免許証用の返信封筒(郵送料金切手貼り付け済み)を送付しています。すでに届いているはずなので、新しい免許証が届くまでの日数が気になります。申請した無線機は今中波ラジオになっています。早くトランシーバーにて運用したいものです。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ