jl7gmnのblog

yahooブログから移行してきました。アマチュア無線を中心としたブログです。

交信情報

17mバンドQSO 170821午後

2017年8月21日(月) 18MHz SSB 28mH RN-4DX MULTI DP DIRECTION 北東&南西 DX:北西&南東

今日は珍しく18MHzのコンディションが良かった。帰宅した時点で7エリア仙台市の局の信号が59+、相手4エリア局も59+と入感していたので、夕食を済ませた後、RN-4DXのマルチダイポールでバンドモニターを見るとあちらこちらで信号が出ているのが見れた為、空いている周波数を確認し、CQを出してみた。QSBが若干あるQSOでしたが、久々の18MHzのGoodコンディションなので、7時半から9時ぐらいまで国内局 9局とのQSOを楽しめました。以下コンタクトできた局長さんです。

JJ5IYC     徳島県美馬市の岸上のさん
JL3YKP/3 兵庫県姫路市のイシハラさん
JA3MWN  和歌山県岩出市の松村さん
JF3FHT  兵庫県神崎郡福崎町の岩佐さん
JF3QDV   神戸市長田区のタルイさん
JE3MTQ   兵庫県小野市の藤井さん
JE2ATB   愛知県新城市のナイトウさん
JG6TXW  熊本県玉名郡南関町の清田さん
JM6BYV  北九州市八幡西区のジョウジマさん

国内コンディションが下がってきたと思ったのですが、18MHzのバンドウォッチをしてみたところ、18.154MHz でポーランドのSP9KR局が59で強力に入感していました。18.118MHzでQSOしていたため、再度同調を取り直して、コールしてみました。しかし、さっぱりコールを取ってもらえません。取ってもらえるのは、ビーム局でしかもハイパワー局のみといった感じでした。しばらく様子を見ていると、7エリア局が立て続けに呼ばれてきています。パスが7エリアに開いた感じです。コールする局がないタイミングを見計らって呼んでみたところ、運よく取ってもらえました。MYレポートは55でしたが、ダイポールで55は十分なレポートです。相手は SP9KR ANDYさんで、RIGはFT-1000MPMKV+リニア500W ANTは4EL STEPPIR 20mHでした。相手に助けられたQSOではありますが、満足です。気を良くしているとだんだんとバンドモニターにDXの信号がたくさん見えてきました。
以下コンタクトできたDX局 4局です。

SP9KR    POLAND     Mr.ANDY  59 MY RP 55
EY7AD   TAJIKISTAN Mr.RAKHIM 59 MY RP 57
5B4AMX  CYPRUS    Mr. ANDREY(QSLMAN:LZ3SM) 59 MY RP 59
UY7VV  UKRAINE   Mr.VADIM 59 MY RP 57

タワートップにつけたミニマルチの RN-4DX はとてもいい感じです。以前は21MHzの5EL+手動チューナーで18MHzに出ていましたが、5ELとRN-4DXを切り替えて受信の信号を比較したところ、Sで3から4ぐらいRN-4DXが良いようでした。やはり、ダイポールでも専用のアンテナを用意したことが正解ということでしょうか?
とてもRN-4DXが気に入りました。

以下今日のQSO分のQSL印刷しました。
イメージ 1

21日のようなコンディションが続いてくれるといいのですが.....!!
太陽黒点情報を後から見てみました。
44とほんの少しは上がってきているようですがコンディションに反映してるんでしょうか?
イメージ 2

イメージ 3

太陽と言えば、今日のNHKのニュースでアメリカ全土横断の皆既日食でアメリカ中、話題持ち切りになっているようでした。NHKでは皆既日食の状況を8月23日(水)BSプレミアム 午後9時に放送してくれるようです。

40mバンドQSO 午後

2017年8月20日(日) 7MHz SSB 28mH RN-4DX  MULTI DP DIRECTION 北東&南西 (前日の交信記録)
8月19日(土)に設置完了したミニマルチのマルチバンドDPの2日目の7MHzでの運用

以下、コンディションがあまり良くない感じでしたが、下記局長さんとのQSOできました。
JR4NLF 山口県下松市のヤマサキさん、JF4AIW 鳥取県米子市の太田さん、JI1ONF/8 北海道旭川市キャンプ場ポータブルの三浦さん、JA4LCI 山口県萩市のヒサモトさん、JK8TSJ 北海道旭川市キャンプ場ポータブルの柳さん 各局さん交信ありがとうございました。

QSL 印刷しました。
イメージ 1

7MHzのコンディションがあまり良くないのでCQの空振りで終わるかと思っていましたが、結構呼ばれてました。交信できた局の信号は強力でした。RN-4DXは7MHzで十分使える手ごたえが感じられました。

15m17mバンドQSO 170716午後

2017年7月16日(日) 21MHz 18MHz SSB 27mH 5EL 3EL+ATU DIRECTION 南&北

夕方から21MHzの国内コンディションが良いようでしたので、バンドワッチしていると、8J6VLP/6局 OP:サイタOMがCQサービスしていましたので、お声がけしました。世界QRPデー記念局運用局の様です。5EL(214F) 27mH のアンテナ運用のようでした。QSOとQSLサービスしていただきました。ありがとうございました。
コンディションが良く、1エリアが強く入感しているようでしたので、CQを出してみました。東京都江東区 JN1XNI局 関谷OMより、お声がけいただきました。1st QSOでした。天気は一日中くもりとのことでした。クーラーかけて、室温は29℃湿度39% クーラー入れてもと少し暑い様子。7MHzのコンディションが良くないので、50MHz、28MHz,21MHzとバンドチェックしてるとのことでした。今後ともよろしくお願いします。
立て続けで、1エリア 東京都新宿区 JN1NXI局 新井OMからのお声がけです。やはり、東京は暑いらしく、外気温33℃、室内はエアコン入れて、29℃での運用とのことでした。東京はアスファルトや建物のコンクリートが、熱を持ち熱くなって、なかなか気温が下がらない様です。また、最近の私のQSOでも、呼んでいただいてたとのことで、恐縮しました。今日QSOできて良かったです。今後ともよろしくお願いします。
アンテナは南向きですが、なんと福島県いわき市の JR7JRI局 渡辺OMからお声がけいただきました。59+20dBと信号は強力でした。同じ7エリアとは思えませんでした。やはり、7エリア、天気は曇り空で、雷もなってたとの事でした。外は27℃と少しは気温が低いようでした。貴重な7エリアで、しかも1st コンタクトありがとうございました。
コンディションはまだ続いているようで、1エリアの千葉県長生郡長柄町 7M2VAP局 コウノOMからお声がけいただきました。このバンドは18年ぶり(’99年QSO)のQSOで、3.5MHzもQSOいただいてました。3RD QSOになりました。午前中は晴れ間もあったようで、午後からは曇りに変わったとの事。近くの茂原は35.5℃と予報されてるらしく、まだまだ暑いようです。NAGARAのアンテナと町名が同じ読みですね的な話もしました。Hi!
驚くことに、1エリアとの間の新潟県妙高市 JF0JNU局 渡辺OMよりお声がけいただきました。0エリアも開けてました。3RD QSOと相成りました。以前のナガラ4ELからHB9CVの4EL 14mHでの運用とのことです。59+30dBと大変強力でした。それと、ハムログユーザーで、初期の登録26番の早い登録者である旨お聞きしました。私もユーザーで、周波数読み取りや、データ連結などの機能を使っていることなどを話ししました。今後とも宜しくお願いします。
依然と1エリアが開いています。神奈川県横浜市戸塚区 JJ1XNF局 高谷OMからお声がけいただきました。1st QSOです。フルサイズのWIREアンテナで出ていたようですが、大変強力でした。7MHzCWもやられてるようでした。1st QSOありがとうございました。
まだまだ、1エリアが強いです。神奈川県横浜市磯子区 7K3UVF局 黒岩OMからお声がけいただきました。立て続けに横浜市です。少しQSBが出てきていましたが、58のレポートで了解度、信号強度とも全く問題なくQSOできました。QSBがあったので尻切れとならないようにショートQSOで済まさしていただきました。次回はロングQSOで宜しくお願いします。
コンディションはQSBが激しくなってきてましたが、2エリア愛知県名古屋市緑区 JR2EER局 安友OMよりお声がけいただきました。こちらのレポートは54でしたが、安友OMの信号はピークで59と強力な信号でした。ユーザーチェック用のコールJA8KDZ も教えていただきました。1st QSOありがとうございました。
3エリアからお声がけがありました。大阪府高槻市からです。しかも2桁コールJA3JY 
 小林OMで、6回目のコンタクトです。さすがにコンディションがフェードアウトしそうなQSBをともないつつあるようで、私の信号は55から57と動いているとのレポートです。天候は晴れたり曇ったりとの事。近くの京都は土砂降り模様。21MHzでのQSOは16年ぶりでした。お元気で何よりでした。またお会いしましょう。
もう閉じてるかと思いきや1エリア 千葉県野田市 JG1TRO局 中村OMからお声がけいただきました。野田市は外気温34℃ぐらいと暑く雨が欲しいとのことです。毎日が日曜日で、オールバンド出ておられるようです。1st QSOありがとうございました。
3エリア 滋賀県彦根市 JP3NGU局 塚田OMよりお声がけいた抱きました。5月から6月にかけて、こちらに車で旅行に来ていたらしく、いろいろとお話しいただきました。地図に道の駅のチェックをつけて、全国的に旅されているようで、ここの町の灯台にも、来られて、鳥海山の写真を撮ったとのことでした。いろいろと情報をきいて、いい場所を訪ねているとのことでした。感心しました。行ったり来たりもあるそうです。旅を堪能されているようでした。
コンディションもだいぶ引けてきたと思ったのですが、北海道網走市 JF8DIC局 松下OMとのQSOが出来ました。こちらからお声がけです。北海道は昨日おとといと暑さが最高で35℃も日中上がったらしい。ただ、夜になると22℃まで下がるとの事でした。今日は雨で、25℃との事。また近くで花火が上がっていて、思うにチラシに何かサマーイルミネーションとやらのイベントとかがあって、上がった花火ではないかとの事。また、網走市、北見市ではラグビーや自転車の合宿などが多くあり、ホテルが満杯で、空きがないらしいです。イベントではラグビーの五郎丸選手が来ていたとのこと、また応援もしている事もお話しいただきました。楽しいQSOありがとうございました。
夜の9時前に18MHzを聞いてみました。北海道稚内市 JR8DRC局 大腰OMがCQを出していたので、コールしました。稚内はさすが北だけあり、気温14℃との事。ここでは考えられない気温です。この時間18MHzが開けているとは思いませんでした。しかしQSBは激しい感じなので、ピーク59+QSBレポートをし、ショートQSOでファイナルを送り終了となりました。

イメージ 1

QSL印刷しました。
イメージ 2

各局FB(Fine Business)なQSOありがとうございました。

15m17mバンドQSO 170715午後

2017年7月15日(土) 21MHz18MHz SSB 27mH 3EL+ATU 5EL DIRECTION 北東&南西

食事のあと一休みして、2時過ぎからコンディションも良いようなので、21MHzにてON THE AIR 開始です。

広島県安芸郡熊野町移動局 JI4ATA/4 有田OMからお声がけいただきました。前回も移動で坂町からお声がけいただきましたが、今回は熊野町移動ということでした。2nd
QSOになりました。やはり暑いようで、車の中でクーラーをかけての運用とのことでした。
同じく、広島県は福山市のJA4EJK局 松本OMからお声がけいただきました。やはり、暑い天候の話で、外はなんと35℃、シャックも34℃とものすごい暑さで、人力扇風機(うちわ)でのクーリングで頑張っておられました。畑もあるとのことでしたが、出向くのをためらうほどの暑さだとのこと!またCOME BACK局であることも教えていただきました。
次はもっと南の福岡圏糟屋郡篠栗町 JA6DH 園田OMからお声がけいただきました。やはり外気は35℃ 室内はエアコンかけて28℃での運用とのことでした。コンテストによくお出になっているとのこと、今日も3時からの青森のコンテスト参加だとのことでした。1st QSO ありがとうございました。
鳥取県鳥取市 JI4DTL局 米内OMからお声がけいただきました。過去2010年の5月に18MHzでQSOしていました。今回で2バンドのQSOとなりました。久々のQSOありがとうございました。
熊本県玉名市 JM6MQO局 西本OMからのお声がけでした。今回が1st QSOです。
梅雨が明けたらしく暑さがまして、外気温度 34℃、室内はエアコンいれて28℃での運用とのこと。どの局の地域も暑い情報ばかりで、日本中暑い感じです。西本OMの母はこちら東北、由利本荘市の出身とのことでした。ぜひとも機会がありましたら、こちらにおいでください。
熊本県宇土市 JF6CEB局 木下OMからのお声がけです。宇土市は連日34℃で快晴が続いており、外へは出れないとのこと。熱中症にはお気をつけください。1st QSO ありがとうございました。
大分県大分市 JH6WSN局 シオツキOMからお声がけいただきました。今回で4回目のQSOでしたが、先々週の7月2日にもお会いしていましたので、今回はNO QSLにてお願いしました。全市全郡をおいかけているとのことで、秋田では潟上市がまだとのことでした。頑張ってください。
福岡市東区 JQ6XAR局 ハラダOMからのお声がけです。1Km近くでの火事がQSO中あり、サイレンが聞こえてる云々、飛び火に気を付けてください。アンテナで万歳アンテナを以前使用してたらしく、しかしながら、アンテナがかなり揺れて、Xさんが心配するので、おろしてしまったとのこと、今日のアンテナはHB9CV 4ELとのこと、Xさんの問題はなくなったのでしょうか?いずれにしても大変強力に入感していました。QSOありがとうございました。
一旦休憩し、夕方の5時近くに18MHzで、出ている局にお声がけしました。
北海道川上郡標茶町移動運用 JA8LON/8局 前川OMが移動サービス運用して強力な信号でしたので、お声がけしました。こちらのアンテナは14MHzの3EL+アンテナチューナー(手動)でのせての運用でしたが、59のレポートいただきました。コンディションが良いので、QSOできた感じです。町名はしべちゃちょう なかなか読めない町名なので、REMARKSに読み方を入力しました。次回は大丈夫読めます。
数局きこえてましたが、21MHzへ移りました。

北海道石狩郡新篠津村移動のYL局がCQをだしていましたので、お声がけしました。前の18MHzでも上のほうで聞こえてたYLさんでした。JG8PKB/8 鷲見(ワシミ)YLさんです。旦那さんがアンテナ設置で、奥さんがQSOとのことで、移動運用を楽しまれているとのこと、来週は道の駅巡りで移動するそうです。なお、今日は道の駅は近くにキャンプ場と温泉があるらしく、駐車場が満杯で、外れの駐車場からのオンエアとのことでした。1st QSOありがとうございました。
丁度18時過ぎに強力な1エリアの信号が入感してきたため、少しワッチしてからお声がけしました。以前私のブログの交信情報(2014年頃)で大変強力な局としてレポートしてた局長さんのコマツOMでした。アンテナはナガラの5EL また、タワーも何本も建てられたようです。すごい小松OMでした。!1st QSOありがとうございました。話の途中で59の信号がフェードアウトしてしまいましたが、何とかファイナルを送ることが出来ました。

イメージ 1
イメージ 2
各局さんありがとうございました。

QSL印刷しました。
イメージ 3
イメージ 4

各局さんQSOありがとうございました。


15mバンドQSO 170715午前

2017年7月15日(土) 21MHz SSB 27mH 5EL DIRECTION 北東&南西

今日も21MHzが開けているような、バンドスコープモニター表示であちらこちらで信号が強力に入感しています。早速なので、アンテナを北東(北海道)へ向けてQSO開始です。

何度かのCQの空振りのあと、北海道石狩郡当別町のJA8CMC オバタOMよりお声がけいただきました。久々のロングラグチュウでしたが、初めてのQSOで、OMは、各バンド毎のタワー設置のアンテナファームでした。いろいろと、各バンドのコンディションについてのお話等していただきました。特に4ELのC.Qと自作の6EL八木との信号強度に関しては申し分なく、両方とも強力な信号でした。ありがとうございました。

アンテナがバックでしたが、JA3AYS 大阪府守口市の酒井OMからお声がけいただきました。3回目のQSOとなりました。7MHz,21MHz で以前お相手いただきました。近いところで、2年ぶり強のコンタクトでした。お元気のようでなりよりでした。

アンテナを南西に向けていると、バックの8からコールがかかりました。今日はなんか後ろ方向からのお声がけが多いような感じです。

8エリア北海道寿都郡寿都町 JF8FSH/8移動局 高井OMからのお声がけでした。リポートは57でしたが、非常にクリアに入感してました。町名を間違えて言ってしまい、後から訂正いただきまして、ありがとうございました。ハムログにスッツと記入しておきました。寿都町も熱いようで28度の気温とのこと。こちらも29℃の室温、外気温度は30℃を超えていました。

QSO後 広島県呉市の JE4GMJ局 スミヨシOMからお声がけいただきました。3回目のQSOが出来ました。7MHz,21MHzで以前QSOいただいてます。今回は3度目のQSOです。いつもお声がけありがとうございます。

モービル局から声がかかりました。鹿児島県奄美大島市移動のJA7ODY/6 佐々木OMよりのお声がけでした。旅行で、仙台から九州鹿児島までAIRでレンタカーでの運用のようでした。大変よく入感していました。休暇をお楽しみのようで、うらやましいです。QSOありがとうございました。また、仙台に戻ってからもコンタクトお願いしてQSO終了しました。

また、バックの8エリアからお声がけを頂きました。北海道旭川市の JG8IDF ツブラOMからのコールです。過去21MHzで2度QSOしていただいており、今回で3度目のQSOでした。なんと7月7日から15日まで、12日の30℃切った一日を除き、連日のように30℃超えているとの情報でした。なんか、北と南が入れ替わったような天候です。

また、バックから呼ばれました。岡山県倉敷市の JH4PBQ 富山OMからのお声がけでした。もうすぐ梅雨明けかという感じだそうです。Xさんとの体感温度の感覚の違いがあるとのことで、わたしも同じようなことが在るとお話ししました。私は暑がりで、30℃では寝れません。私のXは30℃でも寝れます。昨日は1階のクーラーのある部屋で寝ました。Xは2階の30℃の部屋でも、慣れたから大丈夫ってと言ってましたが、私には無理でした。こんな話をさせていただきました。他、JT65のデジタルモードについて、いろいろと教えていただきました。非常に面白いモードで興味を持ってお聞きしておりました。準備をしようかと思います。情報ありがとうございました。

昼過ぎたのでQRTしようと思ってたところ、お声がけがありました。ショートQSOですみませんでした。広島市佐伯区の JA4PMW 吉田OMからのお声がけでした。広島市も外気で32℃だそうで、日本全国今日は、暑い日になっているようです。QSOありがとうございました。

イメージ 1

各局さん楽しいQSOありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

QSLは後で印刷です。

QSL追加しました。
イメージ 2
TNX FB QSO .SEE YOU AGN !
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ