jl7gmnのblog

yahooブログから移行してきました。アマチュア無線を中心としたブログです。

2020年03月

強風時の各アンテナのSWR特性を確認

3月20日(金)今日は、台風並みの強風が吹いています。ふと、ダイポールのエレメントがかなり風でゆらゆらしているこの状態でのSWRを確認してみました。
確認したついでに、実際のアンテナのSWR値の動きを動画に取ってみました。
SWRの最下点をマーカーしていますが、かなり動いていました。


共振点もかなり動きます。SWR値も1.1~1.3ぐらいまでは頻繁に変化しています。強風時は
トランシーバーへの負荷の変化が激しいので、オンエアーしない方がいいかもしれません。

クリエートのV型ダイポールのエレメントを使った改造水平マルチダイポールの強風時の
SWR特性を確認してみました。台風並みの風が吹いているときの動画です。
強風が吹いているのですが、SWR特性はほとんど変化が見られません。素晴らしいー!


ついでに、(1/4)λのバーチカルアンテナの強風時のSWR特性も見てみました。
以下強風時のSWR特性です。
全般SWR値自体が低いアンテナなので、低い範囲での共振周波数の変動はありますが
7MHz 帯として全般問題なく使用できる感じではあります。
手動で撮ったので、少しピンボケしてしまいました。



確認した結果、強風時はアルミパイプのメーカー製アンテナが安心してオンエアーできます。
強風時のワイヤーアンテナの使用は特に注意が必要です。きちんとワイヤーエレメントが
動かないように張られていれば問題は無いでしょうけど!バーチカルアンテナも問題なく
使用できそうです。
天気の悪い時は、こんなアンテナのチェックが、とても今後に役立ちます。Hi!

つづく!

HAMLOGのユーザーコメント修正方法

7MHzでQSOしていていて、ハムログのユーザーのコメントの修正方法を聞かれ、回答できなかったので、今後の修正可能性も含めて、調べてみました。

あらかじめ、必要なのは、ハムログユーザー登録情報と、パスワードを入手してある必要があります。

ステップ1:ハムログ入力ウィンドウに情報を記載しておきます。

今回は象潟(きさかた)を追加しました。
前の情報:MAIL:JL7GMN@JARL.COM  GL:PM99WE

修正情報:象潟(きさかた) MAIL:JL7GMN@JARL.COM   GL:PM99WE
上記をRemarks2 に記載します。
HAMLOG修正2020年3月14日REMARKS2-修正記入

ステップ2:オプションのユーザーリストGet’sをクリックします。
option-ユーザー登録

ステップ3:ユーザーリストGet'sのMenuの入力ウィンドウからユーザーリスト登録(N)
をクリックします。
HAMLOG修正2020年3月14日REMARKS2修正登録

ステップ4:今回の追加修正の確認ボックス表示されます。
修正登録するので、はい(Y)をクリックします。
HAMLOG修正2020年3月14日REMARKS2

ステップ5:ユーザーリストGet'sのフォームにユーザー登録(修正登録)完了
と表示されます。

手作業で、更新してくれてますので、あまり頻繁に修正はしないほうがいいですね!
修正が反映されるのは、一週間後ぐらいでしょうか?
HAMLOG修正2020年3月14日REMARKS2修正登録-確認-最終確認

以上でハムログユーザー登録修正ができました。

つづく?





Arduinoその14

TS-820用に作成しましたDDSVFOの回路図をEAGLE で作成しパターンを設計、それで基板を作成する為にCNC用にガーバーデータ変換し、実際のパターン作成時のCNCのトレースを行ってみました。未だ、CNCフライス盤は入手中ですが、実際の基板作成時と同じ様に、本番さながら、事前準備ということで、試してみました。フライス盤へ送るデータのトレースは、NCVCアプリで確認できるので、案外楽しいです。

EAGLEで作成したTS820用DDSVFOの回路図(SCH)です。
回路図SI5315A-VFO-FOR820

EAGLEで回路図からパターン作成した基板(bottom view)です。
BRD-SI5315A-VFO-FOR820

CNCフライス用に基板のガーバーデータを作成しますが、これもアプリを
インストールし、パス設定を行えば、いつでもガーバーデータを作成でき
ます。

このアプリケーションは、pcb-gcode です。インストール方法はWEBに
たくさん紹介されているので、省略します。

ガーバーデータはpcb-gcodeセットアップ後のULP(User Language Program)
をクリックして作成します。
最初はpcb-gcode *******setup.ulpをクリックします。
つぎは pcb-gcode********.ulpをクリックすると
自動でガーバーデータがパターンのフォルダに作成されます。データは基本
テキストデータなのでメモ帳等で確認できます。
pcb-gcode-3_6_0_4

出来上がったCNC用にできたドリルデータとパターンデータをNCVCアプリを使
って早送りトレースで動作を確認してみました。

CNCパターン作製加工トレース動画
 

CNC用のドリルデータをトレースした動画


動画はフリーソフトのADGRecアプリケーションを使い、デスクトップ上の矩形
範囲で動画を取りました。
一発作成なので、うまくいったかは微妙でしたが、動画作成できているようです。
とても、便利です。
CNCフライス盤到着は、中華よりの調達なので、だいぶ先になりそうです。それ
まで、EAGLEを使い、使っていない機能も結構たくさんあるので、ステップバイ
ステップで確認していきたいものです。

つづく?
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ