ついに,R3753Bのネットワークアナライザーの液晶が壊れてしまいました。ネットでは、まだ補修パーツとして売ってはいますが、JAでは2万から3万もします。中国のアリババ通販では、若干安いですが、それでも万越えです。このネットワークアナライザーはVGAのVIDEO出力があり、外部モニターでの表示が可能なので、外部モニターを内部に収めるようにして、修理することに決めました。とはいっても、肝心の液晶がまだありません。ということで、HARD OFFへ探しに行ってみました。目的は、8インチのデジタルフォトフレームを探すことです。R3753Bで使用されている液晶は、東芝のLTM08C015KAという8.4インチの液晶ですが、フォトフレームでは8インチが同じサイズのようでした。HARD OFFにやはり、ありました。KODAK P85というデジタルフォトフレームです。これがサイズもドンピシャです。一時は8インチもはやりで結構ものがあったようですが、現在は7インチが主流のようです。早速家へ戻り、動作確認を行いました。SDカードにJPEGの写真データを入れて、きちんと表示され液晶が生きているか確認です。とてもきれいに表示されました。後は分解です。フレームを分解するためにネジを外すとこまでは簡単でしたが、なかなか素手では開けられませんでした。道具がやはり必要で、プラスチックの先端がとがったナイフのようなヘラを使ったところうまく開けることが出来ました。
分解して、取り出した液晶です。液晶のフィルムケーブルの50ピンがわかったので対応のインターフェースを早速注文です。
液晶は50Pのフィルムケーブルタイプで、液晶の型番を入れてチェックすると、Amazon通販でHDMI VGA 2AV 信号入力コントローラ8インチ 800X600 50ピンTTL液晶パネル対応のインターフェース基板があり、値段も2,050円と安かったので注文しました。注文するときは、自分で用意した液晶の型番から該当するインターフェースボードを選ぶようにします。

イメージ 1

R3753Bのフロントパネルを外して、液晶を取り出します。
イメージ 3 イメージ 4

イメージ 5
液晶の比較
イメージ 2

左側が東芝のLTM08C015KAの壊れたR3753Bの液晶で、右がKODAKのデジタルフォトフレームP85から取り出した液晶です。表示される部分は全く同じサイズです。
なお、今回の液晶はバックライトはLEDで、ケーブルが少し短かったので少し延長してあります。
仮組で動作を確認してみました。

バラックテスト中             表示の確認
イメージ 6 イメージ 7

色も鮮やかで元の液晶よりきれいです。ホントです。Hi!
取り付けてあった液晶のアルミのボードはそのまま使うことにしました。後々オリジナルの液晶にも戻せるように、取り付けは工夫しました。柔らかめのゴムシート5mmをカットして液晶の周りにガイドの様に挟み込み、上下は動かないようにまた、片側だけですが、同じように液晶が動かないようにガイドとして挟み込みました。もう片側は、アルミの取り付けネジでなかなか加工が大変なので、省略しました。後は、液晶のパネルの裏が平なので、ゴムシートをある程度広く切ってアルミのパネルで押さえ込むようにネジ止めすると、適当な圧で押さえられて、位置もガイドでピッタリ決まり、いい塩梅で取り付けることが出来ました。購入したインタフェース基板はアクリルの板に取り付けることにしました。元のバックライト高電圧発生基板の取り付けネジを使いスペーサーを入れての取り付けです。

イメージ 8 イメージ 11

インターフェースボードは電源の5V,HDMIコネクタ,VGAコネクタ,DVIコネクタがついていて、リモコンで、切りかえて使えます。HDMIケーブルも外へ出しておくと切り替えて、モニターでも使用できます。

イメージ 12

左のフラットケーブルは、キーボードとリモコンの受光センサーです。一応アルミパネルの下にリモコンが使えるようにパネル側に透明の絶縁シートでくるんで入れてあります。ゴムで押さえられるのでずれません。この取り付けでリモコンが動いてくれるかはまだテストしてないので、わかりません。結構パネルの裏側はスペースがあるので、このまま取り付けても全く隙間が十分あり問題ありません。
仮組で、最終の取り付け状態での動作確認をしてみました。

イメージ 9
イメージ 10











表示も全く問題なくとても仮組の時と同じように、きれいです。
後は,VGAのケーブルと電源を裏側から入れて取り付けです。
最終のVGAケーブルと電源の計器の内部通す引き回しは次回おこないます。
ほぼ完成ということにします。
デジタルフォトフレームは1,080円と少し高かったですが、インターフェース基板の2,025円と合わせて、3,105円で液晶の交換と同等の処置が出来ました。結構バックライトがダメになったR3753**をお持ちの方がネット情報ではいるようですが、VIDEO出力が出ているので、外部モニターとしてではなく、今回のように元の位置に取り付けることで、インターフェース基板は要りますが,取り付け加工スペースも十分あり楽にできて液晶交換と同等になります。なお、バックライトのパネルのボタンは回路がなくなったので、押しても何も変わりません。液晶のバックライトはLEDなので長持ちします。
是非ともトライを!