今日は月曜で、休みをとったので、無線を楽しむべく、久々に6mバンド無線機をセットしました。アンテナはディスコーンアンテナとちょっと寂しいアンテナですが、とりあえず6mが送受信できます。
本体は裏に設置なので、説明は入れ物です。Hi
今日は6mが若干開けているようで、2局交信できました。アンテナはディスコーンアンテナで高さは4mHです。ローカルラグチュー用のアンテナでも国内QSOはできました。

よる、21MHzを聞いていると21.286MHzでVU2RAK局(インドの局)が聞こえていたので、呼んでみましたが応答がありません。信号は57ぐらいです。仕方ないので、しばらくバンドワッチをしていました。丁度夜の10時28分頃21.240MHzで、ZS3Y局が交信し始めています。アンテナはJA(JAPAN)向けで出力は400Wといっていましたので、こちらのベアフットと短縮ダイポールでは無理かと思いつつも、まず呼んでみました。信号はふわふわした感じで、コンディションが動いている感じがします。コールバックがありました。最初は「JL7 」と言う感じで、やっと取れているような応答でした。すかさず2回くりかえしで、マイコールサインを言って、スタンバイです。以前(2011年の6月)にすでに3回も交信ずみのVOLKER氏です。今回で4度目のQSOと相成りました。マイクの出力をイコライジングして明瞭度を上げた設定が、良かったようです。英語でSO LOUD (ラウド)と言ってくれたので、少し嬉しい感じです。久々のZS(アフリカ)でした。早く5エレの八木を直さなきゃ、いまオークションで格安で落札した8Dの同軸ケーブルが明日あたり到着する予定です。準備は着々とです。Hi
本体は裏に設置なので、説明は入れ物です。Hi

今日は6mが若干開けているようで、2局交信できました。アンテナはディスコーンアンテナで高さは4mHです。ローカルラグチュー用のアンテナでも国内QSOはできました。

よる、21MHzを聞いていると21.286MHzでVU2RAK局(インドの局)が聞こえていたので、呼んでみましたが応答がありません。信号は57ぐらいです。仕方ないので、しばらくバンドワッチをしていました。丁度夜の10時28分頃21.240MHzで、ZS3Y局が交信し始めています。アンテナはJA(JAPAN)向けで出力は400Wといっていましたので、こちらのベアフットと短縮ダイポールでは無理かと思いつつも、まず呼んでみました。信号はふわふわした感じで、コンディションが動いている感じがします。コールバックがありました。最初は「JL7 」と言う感じで、やっと取れているような応答でした。すかさず2回くりかえしで、マイコールサインを言って、スタンバイです。以前(2011年の6月)にすでに3回も交信ずみのVOLKER氏です。今回で4度目のQSOと相成りました。マイクの出力をイコライジングして明瞭度を上げた設定が、良かったようです。英語でSO LOUD (ラウド)と言ってくれたので、少し嬉しい感じです。久々のZS(アフリカ)でした。早く5エレの八木を直さなきゃ、いまオークションで格安で落札した8Dの同軸ケーブルが明日あたり到着する予定です。準備は着々とです。Hi