PICの回路図を記録したくて前に使っていたEAGLE CADのfreeの最新版をインストールしてみた。
CADなので100x80mmの基板まで2層パターンで作成できるものだ。前のバージョンはEAGLE ver5.4.0だったが、いまはver6.4.0になっている。しばらく使っていなかったので、回路図の描き方をわすれていたが、あちらこちら触っているうちに思い出してきた。3Dでのパーツ立体表示なぞもあったと思うが、どうやるんだっけ??状態だ。が何とかPICの回路図はかけました。フレームつけるのわすれた!これもまたどうするんだっけ状態だ。忘備録がいるな~!!
イメージ 1
EAGLE Ver6.4.0を実行したフォーム

実際の回路図作成Schematicフォーム
イメージ 2

Boardで自動パターン作成実行画面
イメージ 3

自動作成だといろいろとパターンの不満がでるが、回路図どおりに自動結線してくれるのは、見ていて楽しいですよ。実際にパターンは作成する必要はまだないが、回路図を作っているとパターはどうしても作成したくなります。ベタアースなんかもできるし、基板サイズは小さいとはいえ本格的CADだ。今回も回路図を作った後に結構な時間パターン修正で遊んで時間をとられています。ということで今回は回路図を記録しておく為のEAGLE CADでした。