PIC16F88をつかった小型のブレッドボード上に組んだLCD表示およびRS-232Cの回路を7セグメント表示ハードを組んだボードの方に組みなおしました。理由は、小型のボードで時計を組んでみたくなったからです。既にRS-232Cのレベル変換回路とLCDおよびRS-232C用で手持ちの2個の小型ブレッドボードを使ってしまったので空けれる方の1つを空けた訳です。特に組みなおしで問題はありませんでしたが、LCD用の液晶表示調整用の半固定抵抗をさす場所がボード上に無かった(ピン寸法間隔がボードと異なる)ので、半固定に延長ワイヤを半田付けして自由にさせるように間隔を選べるようにしたぐらいだ。組み上げ後の動作確認では組みなおし前と同じ動作で問題なしでした。ボード上に移した後の写真です。
イメージ 1
この組みなおしの前に7セグメントのハードを組んだ回路上のチェックで使っていたPIC12F675の回路を全てはずすし、小型のボード上のLCD表示およびRS-232CのPIC16F88での出力ポートのプログラムへの変更追加を行っています。PICではほとんど仕様が共通(使い方が一緒)なところがあるので、PICを目的に合わせて簡単な変更で使用できるところがまたいい点です。
-------------PIC12F675の4出力及びシリアル通信ポートのPIC16F88への対応----------
PIC12F675⇔PIC16F88
GP0⇔RB0:BCD出力 2^0(1)
GP1⇔RB1:BCD出力 2^1(2)
GP2⇔RB3:BCD出力 2^2(4)
GP3⇔RB2:RS-232C INPUT AUSART RCV
GP4⇔RB5:RS-232C  OUTPUT AUSART TRANSMIT
GP5⇔RB4:BCD出力 2^3(8)
--------------------------------------------------------------------------
回路を作り終えて、現在は、時計の資料を調査中です。インターネット上にPIC16F84を使う時計サンプルがあるが、直接7セグメントをドライブする回路のようなのでLCD用に変更できないかを解析検討中です。